国際派ラリードライバー小西重幸のブログ
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
小西重幸 (SHIGEYUKI KONISHI)
性別:
非公開
自己紹介:
●PROFILE
----------------------
* Rally Driver
* Driving Instructor
* Suspension Engineer

* Representative
of "A/m/s INC"

* Blood Type :Rh+O

* Base Town : TOKYO
(東京都調布市在住)


●略歴
----------------------
1995年 東北大学工学部卒
1995年 サスペンションメーカー技術部
2001年 A/m/s Inc.設立.
2004年 JRC Association 会長就任(~2011年)

●主戦歴
----------------------
* W R C
(World Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 1 time
: (Rally Australia '97 )

2nd 2 times
: (Rally Indonesia '96 / '97 )

1996 WRC series Gp.N / 6 th
1997 WRC series Gp.N / 4 th
1998-2000 FIA seeded driver

----------------------
* A P R C
(Asia-Pacific Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 2 times
: ('97 China, '98 Thailand)

2nd 1 time
: ('97 Thailand)

3rd 2 times
: ('96 Thailand, '97 Malaysia)

----------------------
* J R C
Japan Rally Championship (Domestic)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: JN-RB

WIN 1 time
: (Rally Hokkaido '02 )

3rd 3 times
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ
before-start.JPG







週末はスーパーカーチャレンジというラリーを堪能してきました。

ラリーといっても、速さを競ういつものラリーとは違います。決められたルートをたどりながらある区間では時間の正確さを競うものです。これはこれでクルマをつかったまさにゲーム性があって面白いもの。
国内のビギナーラリーではよく取り入れられる“時間の正確さを競う”競技システムはある意味、日本の風土に合っているのかも。

今回のそのシステムは国内JAFビギナーラリーのそれとはちょっと違いました。こちらはヒストリックカー系のラリーではワールドスタンダードなシステムだそうですが、これはこれでさすが歴史があるだけによく出来たシステムです。

自分が感じたそのよく出来た部分というのは、トリップや時計といった器具は使うものの、やはり最後の勝負にかかわる部分は人間の感覚や感性に頼るところがあるからです。その意味ではスポーツ性があるともいえるから。それに最新のスーパーカーとビンテージカーがおなじ土俵で勝負できるという部分も興味深いところ。(詳細は説明が長くなるのでまたいつか・・)

それからもうひとつ。このシステム、オンとオフ、つまり、勝負する区間とドライブを楽しむというこの2つのメリハリがはっきりしているので、”適度な緊張感がありながらリラックスしてイベント全体を楽しめる”という週末のクルマあそびとしてはこれはこれで最高です。

ところで、海外ではWRCを頂点とするいわゆるラリーというスピードレースも数多いですが、モータースポーツが成熟した海外では日本とちがって、スーパーカーやヒストリックカーが混走するラリーも多いんです。YouTubeなどで検索してみればたくさんありますし、友人のディーンヘリッジなんかが参戦しているオーストラリアのターマックラリーイベントなんかでもそうです。彼はリストリクター無しのフルパワーインプレッサでランボやGT3などと公道でのスピードレースで勝負を楽しんでいるわけです。いつも話を聞かされて楽しそうだなあ・・と。

日本でそのような世界になるのはまだ先かもしれませんが、ラリー競技の別の側面として、そのような“エキサイティングな混走ラリー”が早く実現してくれるといいなあと思います。

今回のこのイベント・・まだある意味自分の理想の形ではありませんが!? これはこれで将来のためのとても大事な“文化的”ステップ。もっともっとポピュラーで盛り上がって欲しいと思います。
http://www.nasc.jp/11_cra_super_no4.html

とにかく、天気もよかったし。非日常~大いに満喫しました!



~ちなみに、ドライブしたのはVIPER,”ACR”。VooDooエディションというなにやらあやしげなネームの世界31台限定車です。8.4Lエンジンでニュルで35GTRどころかレクサスLFAをしのぐ市販車としてはかなり速いクルマ。ブラックずくめの硬派な外観のとおり、ABSやトラクションコントロールともまったく無縁な”超硬派”なマシン。だけど今回のスーパーエントリーラインナップの中にあっても実は“最速のクルマ”だったりします。ちなみにこのACR、標準でKWの別タンクショックにレーシングスプリングなんです。そのおかげで首都高の継ぎ目はかなりハード!?  これが許されるんだったらうち製品のM3足はもっとハードでもいいのかも(笑)

そういえば・・移動や競技区間に使う“指示書”は、距離もスピードもすべて“キロ表示”(当たり前ですが)。 
でもVIPERってスピードメータもトリップも“マイル表示”なんです。
スタート直前にこれを発見。一瞬血の気が引きました・・。
果たしてこれで目的地までたどり着けるのか・・・!?
tokyoprincehotel.JPG tokyoprince4.JPG
tokyoprince1.JPG avenda.JPG
tokyoprince2.JPG tokyoprince3.JPG
kandamyojin.JPG toshi.JPG
スタートは東京タワーの真下、東京のど真ん中ともいえる東京プリンスホテルです。
(新井選手もチームTAISAN所有?の458イタリアで参戦してました)
ここから麻布~六本木~銀座~神田明神~浅草~・・と東京観光スポットの王道を行くルートで首都高へ。この演出だけでしびれます。

だって、まさか自分がラリーで銀座を通ることになろうとは・・・
都内周遊中もフロントやバックミラーをみれば、フェラーリ512BBやらブガッティEB110やら・・・
そしてカレラGT、発売したばかりのアヴェンダドール、なにやらレース仕様のようなGT3も・・そして自分はVIPER・・・
うう・・・この不思議な非日常、最高の贅沢だ~!
pcstart.JPG pcstart2.JPG
nats-run.JPG nats-run2.JPG
party.JPG fiat.JPG
~ヒストリックラリーカーも発見! うちのサンマルM3ではちょっと新しすぎるかなあ・・

IMG_3592dd-kb5.JPG順番が適当ですみません・・。
ラリー前の写真です。

これが、ウチの一団、
『Team Graduale(グラデュアーレ)』

旧車と最新のマシンが混じった変な風景だよなあ・・。
でも面白いけど。


~ちなみに奥の“スーパーデミオ”が今回のうちの主役。
パッと見、デミオに見えないでしょ?
それにしても準備・・・
本当に、ほんと~に、大変でした・・。

IMG_3615-kb6.JPGギャラリー特設会場でのセレモニアルスタートをまつ“競技車両”です。

それにしても、並んでいるクルマの雰囲気ってものすごいパワーがありますねえ。
スキー場っていうロケーションもありますが、完全に
“ヨーロッパ・ラリー風”
です。

DSC00826dd-kb2.JPGそうそう、当日は朝の一発目から全日本クラスと同じSS1を走行。そこでの待ち時間でのショットです。

このウィングはご存知、4WDとなった現代バージョンのフォードエスコートです。自分世代にはFRよりもこちらが馴染みかな。WRCにおけるGpA時代の活躍は圧巻でした。特にターマック。思いっきりローダウンのスタイル、大型ウィング。そしてニュートラルステアのドリフトでヘアピンコーナーを駆け抜ける姿は、本当に印象的。いまでも“なんとなくフォード好き”というのもこのマシンの刷り込み効果でしょう。きっと。

数年前にとある海外のターマックラリーでこのマシンのラリーカーをドライブしたことがあります。アベレージ100km/h前後のターマックロードをこのマシンを初めてドライブしたにもかかわらずなんとも楽チンなこと。とくにヘアピンコーナーは軽くステアリングを切っただけで前輪タイヤにたいした負荷もかけずにグイグイ曲がっていく・・。
『ああ、まさにあのビデオで見たコーナリングだぁ・・』
と妙にニヤニヤしながらコーナリングしていたのを覚えています。

・・・まあちょっとインプレッサに比べるとドッカンターボ気味でしたが。

今回は、岩瀬さんが持ち込んできました。M3より数年若いこのマシンは今回のイベントでは最新の最新型。数年前にサファリ参戦を目論んで製作されたというこのマシンはかなり頑丈なGpN。でも当日はチョイ高めの車高にSタイヤという力ずくな?仕様でした。

 

 

DSC00861-kb4.JPGラリーの当日、SS1をこなした後は、ギャラリーステージの設けられた特設会場のスキー場にて展示。全日本クラスの全車が走行終了するとそのあとヒストリッククラスのパレードランとなります。

あの“ほったらかし号”もようやくお色直し。

どうです?赤の輝き!!
こんどは“塗装”です(自慢)

1週間前までロールケージ改修でバラバラだったのに、そのあと組み立てて、塗装して、カッティングシート貼ってです。よくも間に合ったと1週間前の姿を振り返ってみると本当に不思議な気分。自分のクルマだけど、会社の業務としてはセカンドプライオリティ。なのに譲れない?変な気合で強引間に合わせ。スタッフ一同の協力に本当に感謝です。

そうそう、初期の仕様は文字だけでなく赤のラッピングもカッティングシート。遊び半分だったので当時は自分で施工しましたが(詳細は過去ブログ参照)、今回の気合は違います! 施工は本物のWRCマシンも数多く手がけるとある知人。“丁寧な仕上げのマシンにしたい!”というお客様の車両への施工時は必ず出張作業をしていただくA/m/sのご用達スペシャリストにやってもらいました。

実は、最初はスーパーデミオのダッシュボードのアルカンタラ処理をしてもらうために来てもらってたんです。そしたら隣でドンガラになっているM3を見つけて・・

『こにたんが走るんでしょ?
  じゃあこのままじゃなあ・・。
    でも、時間ないよなあ。
           ・・・でも何とかなるかなあ・・。
                いや・・何とかしなきゃなあ・・・。
                       いや、やらなきゃダメだ!』

・・と恐ろしいほどの5段論法?の魔法に自分もかけられてしまい、結局今回のような強行スケジュールと相成ったわけです。

でもいまはよかったと大満足。
いつかやらなきゃとずっと心が痛んでいただけに、ちょっとスッキリ!?


【写真は展示中のもの。展示用のなんとなく雰囲気!?のカルネナンバーは別に気にしないでください】

中央道松本ICをおりて、高山へ向かう安房峠。昔はラリーコースのようなワインディングが延々と続くこの峠。いまはトンネルが出来てアッという間。昔を知っている人間にとっては“ワープ”状態です。

DSC00796dd-kb1.JPG紅葉にはちょっとまだ早い高山へ下る道。集合時間ギリギリだったためにそのままレッキ(コース下見)になだれ込み。 それにしても途中の民宿で遭遇した今回のヒストリッククラスご一行、本当にインパクトありマス。

現役の最新ラリーカーも、公道でみるそのインパクトは相当なモンですが、この旧車のラリーカーだって相当なもの。Rothmans M3のコドラSさん(旧車大好きとのこと)がものすごく興奮していたのが印象的でした。

写真はレッキ時の風景。レッキといってもそれほど真剣にペースノートを作るような趣旨のイベントでもないので、なんとなくドライブ気分。

240RがS2台とM3が2台。

現役時にこの2車種がダブっている時代はないので厳密には?ですが、ヒストリックというよりなんか欧州のラリーの雰囲気を感じたりします。

いやあ、240RS。カッコいい。
もちろんM3も(笑)

他にトヨタS800 や73ランサー、27などなど・・いましたが、
それらに混じると・・
M3って最新型。

DSC00833-kb3.JPGやっと更新できます。ハイ。
先週末のラリー前は大忙し。その混乱がようやく落ち着いてきたかなあ。

ということで、行って来ました。
~“全日本ラリー第9戦 ハイランドマスターズ”
開催場所は、岐阜県高山市です。

といっても旧車であるM3がこれに出場できるわけもなく(仮に出れたとしてもタイム的には・・無理でしょう。最新のマシンたち相手にはさすがにねえ・・)出場したのはこれに併催されるヒストリックラリーです。

この主催者は私が生まれた頃の時代から伝説?の日本アルペンラリーに関わってきた非常に深い歴史を持っています。そして全日本選手権のイベントももう何十年!?と開催してきているわけです。

この主催者にはもうひとつのイベントがあって、それがヒストリックアルペン。2005年にも参加したことがあります。あの頃はまだM3も白かったしもっとノーマルだったけど・・・。
(→興味有る方は下記URLの“こにたんコラム”へどうぞ。
左下の□検索□から“ヒストリックアルペン”と入力してクリック!)

ということで、主催者のHさんにぜひに・・ということで参加することになってしまいました。

大好きなM3で思いっきり林道を走れる!という喜び半分、“ほったらかしM3”の異名をとるBASTOS号が走るようになるためにはどれだけ大変なんだろうという不安半分。
・・・しかもスーパーデミオのデビュー戦と重なるわけだし。

でも、どんな状況でも何とかするのがラリー。
やると決めたらやるだけです。 ふ~。

 

未来のラリードライバー。
ゼロカーの室内でエキサイティングの図。

ブルーのラリーカーは大好きでも、実際にラリーカーの室内に乗せようとすると怖がったり緊張してこわばってしまう子供が多い中、彼は“本気”です。

マシンは止まっていますが、彼の目の前には、まさにチャレンジングなワインディングが見えているよう・・・。

『将来はりっぱなラリードライバーだね』
『うん・』 ←と無言でうなずく(以下同様)

『もちろんスバルだよね』
『うん・』

『コドライバー見つけなきゃね』
・・・こっちを指差した。

『あっ・・・オレがやるの?』
『うん・』

『オっ、・・・はい。了解。』

・・・まあ、いいか。
コドラは本業じゃないけど。


速くなれよ~! 
もちろん安全にね。怖いから。(笑)
demorun-zero1.JPGハイ。こんな感じで走行してます。







タイヤはもちろんラリータイヤ。
・・・・でもすぐなくなります。

4人連続で同乗走行をしたら、新品タイヤが坊主タイヤに、アッと言う間。
デモランってお金かかります・・。

それにしても、この場所。
欲を言えばもうちょっと広いと走りやすいんだけど、
東京近郊にこんなデモランが出来る場所があるって貴重。
なにより、“動くインプレッサ”を見てもらうことに意味があるっていうモンです。

GRB-demorun.JPGそうそう、新型GRBもグルグルしてきました。

こちらは、キャリパーが変わっているけどその他は全くのノーマル。
でも面白いようにグルグルと走ります。
ノーマルタイヤでシャキッとしているし、サイドブレーキもよく効くし・・・
ラリータイヤのゼロカーよりイージーなくらい。
インプレッサって冷静に考えるとスゴいクルマです。

ところでこの新型インプ・・
デモランのスタート前に儀式が・・。

スバル乗りならわかると思います。

・まず、SIドライブをS#へ。
・そしてAUTOモードを解除してセンターデフをルーズな方向へ。
・それから右手でASCボタンも解除。
・・・ヘッドライトも点いていたほうがカッコいいかな。

とこんな感じ。
飛行機のパイロットのごとく、スタート前にはボタン類をたくさん操作というわけ。

それにしても、右ハンドル(GRB)と左ハンドル(GDB)を交互に乗るなんて・・
自分も器用になったもんだ!?


先週末はScLaBo愛川でデモランをしてきました。

ScLaBoとはスバルディーラーでのカスタマイズプロジェクトの名称。東京や神奈川、そして全国のあちこちにScLaBo○○というのがあります。純正パーツだけでなく、実にさまざまなアフターマーケットパーツがここで買えるというスバルユーザーにはまさに安心・確実なトコロ。いろいろなスバルパーツが展示されていて、「へ~こんなのもあるんだ・・」という小さな発見がたくさんある場所です。

今回はここの6周年祭というものにデモランで招待していただきました。もともと中古車販売業務があるこの場所は広大な車両プールがあります。そこの車を全部移動してデモラン&出店スペースにしてあります。デモラン車両はラリージャパンで使ったゼロカー。残念ながら昨年の新型GRBインプではなく2006年に使用した旧型GDBインプです。まあ勝手知ったるこの車。これはこれでオッケーです。

ams-sparco2.JPG今回はうちのショップA/m/sの出店もしてみました。
メイン商品は“スパルコ”。






スバル車のカスタマイズパーツがほとんどのこの場所で、あえてモータースポーツグッズに挑戦!?です。スバル車はドライビングがとっても楽しいクルマ。どくにインプレッサならなおさら。・・・であればサーキットなどでちょっと気合入れて走ってみようかなと思うのも自然なこと。そんなとき欲しくなるのが、シューズやグローブ。サーキットであればヘルメットも必要ですね。
 自分も長くスパルコ製品をつかっていますが、機能性もさることながら、とにかくその他にもバッグやらもあって、とにかくおしゃれ系グッズもあったりで、見ていると楽しくなります。

ということで、日曜日は雨降り、極寒でしたが、だいぶクルクルと回ってきました・・・。
≪ Back  │HOME│

[1] [2] [3] [4] [5] [6]