国際派ラリードライバー小西重幸のブログ
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
小西重幸 (SHIGEYUKI KONISHI)
性別:
非公開
自己紹介:
●PROFILE
----------------------
* Rally Driver
* Driving Instructor
* Suspension Engineer

* Representative
of "A/m/s INC"

* Blood Type :Rh+O

* Base Town : TOKYO
(東京都調布市在住)


●略歴
----------------------
1995年 東北大学工学部卒
1995年 サスペンションメーカー技術部
2001年 A/m/s Inc.設立.
2004年 JRC Association 会長就任(~2011年)

●主戦歴
----------------------
* W R C
(World Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 1 time
: (Rally Australia '97 )

2nd 2 times
: (Rally Indonesia '96 / '97 )

1996 WRC series Gp.N / 6 th
1997 WRC series Gp.N / 4 th
1998-2000 FIA seeded driver

----------------------
* A P R C
(Asia-Pacific Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 2 times
: ('97 China, '98 Thailand)

2nd 1 time
: ('97 Thailand)

3rd 2 times
: ('96 Thailand, '97 Malaysia)

----------------------
* J R C
Japan Rally Championship (Domestic)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: JN-RB

WIN 1 time
: (Rally Hokkaido '02 )

3rd 3 times
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ
昔は仙台に住んでいたこともありますのでスキーをやった事はもちろんある。
先週末ですが、少し変わったことをしてきた。
クルマでスキー場を滑走です。

映画のひとシーンでは昔ならセリカ、最近ではプジョーが記憶にあるのではと思うし、ごく最近ではスバルUSAのケンブロックなんかがやってます。走れるかどうかは別として普通はそんな場所を走行するような状況が許されるわけが無い。
だってスキー場って一生懸命、雪のコンディションを良くしてスキーやスノボを楽しむお客さまを待つ場所なんだから。

さて、行ってきたのは“スバルコーリア”のオープニングイベント。
実は、お隣の韓国ではスバルが販売されるのはこれから。
ここはアジアでは珍しく外車比率が低い国。そらそうです、あれほど小さな国土に
現代、KIA、サムソン、サンヨン・・・などなど強力なメーカーがひしめいているわけだからね。

用意されたのは、近日発売する新型レガシイの3.6L&CVT2.5L、アウトバック3.6L、そしてフォレスター2.5L。そして、斜度15度のスキー場ゲレンデ。
そして、招待のお客様は初日は自動車雑誌、2日目は新聞やTVメディア。

最初は、各自でスバルのAWDを体験してもらいます。
日本以上に雪道経験の少ないドライバーの方々にスキー場のスロープは心配だけど
まあ、整備してあるから大丈夫でしょう。ABSもついているし。
でも最初のコース説明では
『下りは本当にデンジャラスですから・・』と強調。
そのかいあってか、みなさん慎重に下ってきてくれるので安心。

こういう試乗会をやるとなかにはうまいドライバーさんも必ずいます。
そういう方からは必ず『退屈なんだけど・・』という声がでてくるようです。
これは以前レクサスのインストラクターをやったときも同じ状況を経験済み。
この後の“お楽しみ”を体験すればそんなことは一発で忘れてくれます。

お楽しみとは・・
“レーシングタクシー”

今回の場合は
“ラリードライビングタクシー”
ですかね。
3人づつ乗せて、グリグリ走り回るわけです。

サーキットでやるときも、もちろんそのスピード感と“ドリフト感”がおもいっきり非日常体験かもしれないけど、今回は、また別格。みなさんにはスリル満点だったでしょう。
だって、あれだけ『デンジャラス』と強調していて、しかも思いっきり下り斜面。
でもお構いなくやっちゃうわけですから。

そんなこんなで、そのときの雰囲気はこんな感じ。
地元メディアの作成したムービーです。




ラリードライバーの特権?としていろいろいままでも面白いことをしてきたけど
今回はそれでもかなり上位に来るなあ。

~ちょっと得した気分。
こちらは、混走していたクラス違いのエンラント。台湾のベテランドライバーの駆る“SUZUKI SX4”、 最近WRCでも活躍しているあのクルマです。

日本ではこんなモディファイはまだ見かけませんねえ。
試乗会で初めて見たときに、ちょっと腰高なクルマだけど、車高をさげたらフロントのフェンダーラインがとっても迫力いっぱいのマシンになるだろうなあ・・・。なんて想像を巡らせていたから、それを具体化した車高短マシンとして、まさにビンゴでした。

Sタイヤを履いて4PODブレーキ、室内はフルバケットシート&4点ベルト・・・と日本ではシビックあたりでよく見かけるサーキットアタック仕様。

地元スズキディーラーではWRCも積極的に宣伝に使う販売戦略。スイフトももちろん人気で沢山のエントラントがあって、SX4も他に何台かいたんだけど、このマシン1台だけは要注目。
“リアウィングがWRカー風” 
~けっこうイケてます・・・。

【番外編】
こんなクルマも出てました。
信じがたいがカーナンバーをみてのとおり、エントラントです。
VWのVIPカー風(っていうか実際そうだと思う・・)
周回遅れでパスするたびに、サーキットではなく高速道路を走っているような不思議な気分。。。
vipcar.jpg










前置きが長くなりましたが・・・レース当日。

フォーメーションラップをクリアしたあとにいよいよスタート。
1分前、30秒前、15秒前・・とボード掲示。
3ecb1ba1.JPG





そして、スタートはいまいちバラバラ?なタイミングで各車走り出します。
このサーキットの最大の特徴か、最初1コーナーはいきなり一番きついヘアピンになります。
ここに混沌状態で突入すると、さっきのPOLOカップのようにクラッシュ続出の可能性大。

ということでラリーで鍛えた怪しげなライン?をとりながら突破。
2位番手で抜けます。
前を走るのはなぜかライバルの黄EVOではなく、白インプ。
4コーナー目あたりで抜き去り、1位へ。

お~、なかなか気分爽快。
“いちばん前”です。
これがラリーでは味わえないレースの醍醐味のひとつかな。

しかしながら、ウカウカしてはいられません。
いくらガンバッたって、相手はSタイヤ。こっちはハイグリップラジアル。
不利なのは明らか。
コーナーごとに黄EVOが大きく迫ります。

4周目(だったかな・・)このころからターボが不調となり、メインストレートでパスされ・・・
結局5周目には完全に“ノンターボ”状態。
う~。なんということ。
テストでは壊れなかったのに、こんな肝心なときに・・・。

その後は忍耐の走り。
ストレートではクラス違いのスズキのスイフトにも抜かれる屈辱。
どうしよう?リタイヤするべきか、このまま走り続けるべきか。。

結局のところ、
「ラリーは最後まで何があるかわからないから決してあきらめない」
という自分の信条を、なぜかレースなのに?貫き通して最後まで走りきりました。

いやあとにかくクヤシイ。
4周目あたりでは、謎?のラリーコーナリングでインを指してがんばったんだけどねえ。
まあ、それが大勢の観客には“うけていた”ようなので今回はヨシとしましょうか。
0de8c6c7.jpg





次回は8月。
チームもやる気満々です。万全の体制で頑張るぞ。


~謝謝你、謝謝
STORM RACINGのスタッフのみんなありがとう!
またぜひ一緒にリベンジ、よろしくね。



054.jpg






ちょうど筑波サーキットくらいの規模ですが、観客席はもっと大きめ。ガラス張りのVIPルームも沢山あります。昨日はガラガラだった観客席も今日は、満員。モータースポーツ人気が伺えます。

ちなみに、今日のレースはこのチューニングカーレースだけではなく、いろいろなレースがゴッチャ煮。VWのPOLOカップ、バイク、レーシングカート、そしてなぜか“自転車”の耐久レースまで・・・。
一日の最後がチューニングカーレースなんです。
といってもエントリーは少なめ。でも去年の話を聞いたり、現地での雰囲気を感じると、いまはまだ本のスタート地点。これから年々加速度的な盛り上がりを予感させます。

前日の予選は、クラッシュ車がでたために、結局中断。
クリアラップが取れないまま、2番グリッドスタートとなりました。
0f85d537.jpg







そういえば、前日のドライバーズブリーフィングでの出来事。

親切にフラッグの意味もすべて教えてもらいました。選手も全員参加、礼儀正しく、なかなかちゃんとしたブリーフィングです。
そして、最後のほうで、なにやらみんな挙手。

?なに??
中国語がわからないので通訳のヤツになんて言っているかと質問。
『15周のほうがいい人は手を上げて。だって』

~マジ? オレ以外は満場一致!?

最初の公表では12周のレースだったハズ。
水温上昇が厳しかったから、10周でも充分だったのに・・・。

いやはや、きっとたくさん走りたくてウズウズなんでしょう。
こんな地元選手たちのパワーには敬服します。
でも・・・
“勝手に決めるな~!”

つづく~

ワークショップのある蘇州は上海からクルマで1~2時間ほど郊外の町。そこでちょうどモーターショーがあるというのでテスト走行の合間に行ってきた。巨大ディーラーが立ち並ぶ、“クルマ街”の一角に潜入。

見慣れた日本製や欧州製のクルマがずらり。活気にあふれてます。

スバルもちょうど新型GRBを発表だそうで、レプリカされたGRBがしっかりと展示してあった。“ノーマルでものすごく速い”という前評判で結構な注目度みたい。

ただ、よく見るとステッカーが安いカッティングシートをつかっているし、ハンドカット?なのかクオリティが悪い。スパルコのステッカーなんて、最後の"o"がなくて“sparc "になってたし。
でもこれを見て“残念”というより、なんか“ほのぼの感”を感じるあたり、自分もだいぶ中国慣れしているようで・・・。

今回も実はデモランの企画が浮上していたらしいんだけど、準備が遅かったために場所を確保できずでまたの機会に。 でも、きっと近日この地でデモランが実現することでしょう。
エアロパーツとウルサめのマフラーのGDBインプで会場に乗り付けただけで、ものすごい注目度。
オーナーいわく、日本でフェラーリに乗っているのと一緒!?とか。
そういう意味で、実現すればデモラン効果は日本以上かもね。
もしかしたら、翌日10台くらい売れたりして!?

そうそう、
中国製のクルマも沢山ありました。
近代デザインなんで結構カッコいいクルマが多かったのが印象的。
でも走らすとどうなのか・・

~興味は尽きません。
ワークショップのある蘇州から上海の天馬サーキットまで高速を飛ばして片道1~2時間。感覚的には群馬から富士SWに行くような感覚か。
イベントは5月1日が予選タイムアタック。そして本戦が2日です。

silverams.jpg31日には意気込んでテスト・・・
でも水温が高すぎる。アタック3周して120℃じゃねぇ。

それでもタイヤの磨耗をみながらキャンバーを増やしたり、ブレーキバランスを探ったり・・。
いい感じになってきているのは実感。

「仕上げで本番と同じタイヤ使ってみようか!」
これまでは215サイズのカチカチタイヤを235サイズのハイグリップラジアルに変更。
おおっ・・・さすがいい感じ。コーナリングスピードと景色がぜんぜん違う。
当たり前だけど、まともな!?タイヤって安全で走りやすいなあ。
(ちなみにTOYOのR1Rを使用)

『ところで、ライバルはタイヤ何使うの?』
『Sタイヤ』

『はあ?? ・・・でもうちのクルマはSタイヤじゃないじゃん』
『だって。メーカーが用意できなかった』
(あとあとで聞いたんですが、中国ってSタイヤの輸入規制があるそうな)

・・・なっなんと。
そうきましたか・・・。

本番に近づくにつれて、より深刻なハプニングに直面するところが実にシビレます。
これが台湾や中国での醍醐味!?

Sタイヤじゃないのは、何かしらタイヤレギュレーションがあってだと思ってたのに。
一難去ってまた一難。
こんなことなら、両手に1本づつ持ってでも飛行機で日本から持ち込むべきだった・・・。
(ゼッタイしないけどね)

みんなの期待をひしひしと感じるこの企画。
オレは本当に勝負できるんだろうか?

つづく・・


全然関係ないけど、サーキットへの途中、高速道路で売ってる“ちまき”。
最高にうまい。毎回(というか朝夕?)必ず寄って食べてます。



世の中GWに突入の真っ只中、上海へ。

先日のテストレポート等で前振りしていた、上海郊外の天馬サーキットで行われる“チューニングカーレース”に出場するため。現地チームの助っ人ドライバーです。

今回は困りました・・・
なんせ、デジカメがいきなり壊れました。
気に入っているので直しなおしで5年もつかっているのでしょうがないといえばしょうがない・・。
ということで、携帯カメラで撮ったのとかもらったのとか。
まあ、雰囲気ということで・・・。

3月のテスト結果から、改良点メモがA4でビッシリと1枚。
これをひとつづつ改善していきます。
・・・といっても彼らもプロチームでもないわけで、資金的にも限界あり。
それにレギュレーションだってなんでもあり?みたいなモンだから
ヤリはじめたらキリがないしなあ。

まあ、出来る範囲のバランスを探りながら準備します。

ちなみに前回ダメダメだったブレーキは全面的に見直し。
ABSをカットできるように、かつ前後のブレーキバランサーも日本から持込。
ブレーキパッドもBRIG製のA/m/sオリジナルを持ち込む。
やっぱり自分で作った実績あるヤツのほうが安心だし。
・・・ということでもともとついていた台湾製の4PODキャリパーもけっして悪くはないんだけど・・・。
強制的に純正ブレンボへ変更!
これまたトラブルをなくすために“実績あるものへ”というスタンスです。

スタビも強すぎるから、フロントは純正スタンダード品へ。
ものすごく太いからもちろん“中空”かと思ったら
はずしてびっくりの重量感。

~“中実”  
いくら強化するといってもヤリ過ぎ・・。

そら、突っ張るわけだ。
低速コーナーも重要なこのサーキット。
これで少し走りやすくなったかな。

オーバーヒート対策のラジエターウォッシャーも装着、
そして前回話題!?のプレート機械式LSDもリアには入ったようだし、
タイヤも残念ながらの40扁平だけど、とりあえずの235サイズ。

・・・なんとかなりそうかなあ。



さてさて、先日の続きのお話。

上海のサーキットに行って何をしてきたかと言うと、とあるレーシングチーム(ショップ?)からの依頼でGDBインプレッサのサーキットテストです。

「ランサーと勝負して勝ちたいから自分のインプレッサをとにかく一番にしたい・・」と。
何でも、向こうでEVO対インプのサーキット対決をするそうな。
日本でも筑波で4月に対決がありますが、あれと似たようなモンでしょうか。
う~ん。面白そう。
勝負ゴトってやっぱりワクワクしますからねえ。

DSC09848ss.JPGテストしたマシンはこれ。
いまや日本以外の輸出モデルのほとんどが搭載するEJ25エンジン、つまり2.5リッターマシンです。それに“こぶしが入るくらい”の大きなターボが装着され、インタークーラーは前置き、ウェストゲート武装です。外装はエアロパーツでぐるりと一周モディファイ。
まあ、一見かなりやる気のマシンです。
もちろんブレーキキャリパーも立派、ローターも2ピース、ドリルドタイプ・・・。

・・・でも
“一見”なんです。
タイヤ幅は17インチの215サイズ(最近GDBは245くらいが普通だからなあ・・)、シートはドノーマル。
サスペンションはもちろん変わっていますが、ブッシュ類はもちろんノーマル。
『駆動系はどんな?』と聞くと、
『EXEDYの強化クラッチ!』と自信満々。
まあ、いままでゼロヨンマシンとしてこの辺じゃあ無敵だったそうだから当然か・・。

『前後のLSDはどうなってるの?』
『前後っ??・・・・・チョッと待って確認する。
    ・・・あったほうがいい?』

『・・・。でも後ろくらい入っているんでしょ?純正のプレートタイプ。』
『・・・・・・。
    ・・・・プレートタイプって何?』

『明日タイムアタックするんでしょ?タイヤはどうするの?』
『これしかないけど。 ・・・ダメ?』

400馬力にも達しそうなこのGDBですが、まさかというか“やっぱり”というか・・・。

こんな同じようなやり取りを遥か昔、たしか台湾でもしたっけ?
・・と、なんとなく懐かしさも感じるほど。
(詳細は2003年12月頃の過去ブログ“台湾紀行”参照・・)

~オレも大人になったよな。
そうなんです。細かいことには動じている場合じゃありません。
中国ですから。

いまや日本はチューニングに関しても情報過剰の時代。
やるかやれるかは別としてもいろいろなことがいまや知識としては当たり前になりつつあります。
でも、トコロ変われば・・です。

それにしても、中国ってホント新鮮。
大好きです。

続く~
先週から数日間、中国蘇州へ行ってました。
蘇州は上海からクルマで1~2時間のところ。

水の都といわれるほど、水路や調整池があってとても風情のある町です。
(移動途中には上海カニの養殖場が・・・かなりウマイらしい。)
それから観光地になるほど、中国の古い町並みが残っていたりして(保存されているそうな)、日本で言えば京都にも似た存在の町です。

近年は、CRC(中国ラリー選手権)で何回か訪れていた中国ですが、今回はなぜか?サーキットへ。
上海は大小二つのサーキットがあり、ひとつはF1も開催される国際規格の立派なサーキットですが、今回の訪問先は天馬サーキットという筑波サーキットくらいの“小さいほう”です。タイムも1分10秒くらいですからちょうど筑波くらい。
でも、行ってみてびっくり。筑波よりも設備がしっかりしているし、コースも大胆でテクニカル。
自分の好きな“クレスト&コーナー”っぽいセクションもあるし。
~なかなか面白いレイアウト。

でも、危険です。
国内で言えば“しのいサーキット”なんかは一部、エスケープゾーンがすくなくコンクリートウォールが近いから危ない・・と言われていますが、ココに比べたら・・・。

2キロ強のこのコースはほぼ全域、しかも両サイド、 
~“コンクリートウォール”
中国人の度胸の良さを垣間見たような気がします。

さて、なんでこんなところに行ったのか・・・。

~つづく
│HOME│  Next ≫

[1] [2]