国際派ラリードライバー小西重幸のブログ
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
小西重幸 (SHIGEYUKI KONISHI)
性別:
非公開
自己紹介:
●PROFILE
----------------------
* Rally Driver
* Driving Instructor
* Suspension Engineer

* Representative
of "A/m/s INC"

* Blood Type :Rh+O

* Base Town : TOKYO
(東京都調布市在住)


●略歴
----------------------
1995年 東北大学工学部卒
1995年 サスペンションメーカー技術部
2001年 A/m/s Inc.設立.
2004年 JRC Association 会長就任(~2011年)

●主戦歴
----------------------
* W R C
(World Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 1 time
: (Rally Australia '97 )

2nd 2 times
: (Rally Indonesia '96 / '97 )

1996 WRC series Gp.N / 6 th
1997 WRC series Gp.N / 4 th
1998-2000 FIA seeded driver

----------------------
* A P R C
(Asia-Pacific Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 2 times
: ('97 China, '98 Thailand)

2nd 1 time
: ('97 Thailand)

3rd 2 times
: ('96 Thailand, '97 Malaysia)

----------------------
* J R C
Japan Rally Championship (Domestic)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: JN-RB

WIN 1 time
: (Rally Hokkaido '02 )

3rd 3 times
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ
この札幌ドームのスーパーSS。

もちろん、今回のためのまさにスペシャルな特設会場なのですが、どういう作りかと解説しますと・・

まず、どうなるのかなあ・・と事前に思いを巡らせていた路面ですが、基本的にドームの施設のコンクリート面そのまま。ひとくちにコンクリート面といっても様々ですが、こちらはとても滑らか。 体育館の床ほどじゃあありませんが、確実にツルツルの部類です。

コースは基本的にコーナー付近コンクリートバリアを並べて作ってあります。有料道路などでも使われるようなガチガチのアレですね。(ぶつかったらひとたまりもありません・・・)。そしてそれ以外のところは発砲ウレタン製?の紅白ブロック。(まあ、これは安全だな!?)。そしてイン側の紅白の縁石です。これは歩道の乗り上げに使うようなコンクリート製。これらがこの紅白スーパーSSの造形美を作り上げています。

さて、ラリージャパンのレッキ期間中の恒例行事~ゼロカーによる“スーパーSS試し走り”
ですが、ことしもチョコっと。

これは、事前に“ジャンプがどれくらい飛ぶか”とか、“内周と外周の入れ替わり部分が見にくくないか”とかいろいろチェックします。

それにしても・・・
『・・すべるっ!!』

その昔、所沢のほうでインドアのスリックカートに行ったことがありますが、まさにそれと同じ感覚。ずいぶん手前から真横?気味でもに横にしないと、アッというまに外側の壁に直行。少々トラクションをかけたって無駄なあがき?!で容赦なく外壁が近づいてきます。

スリックカートをしたことがある方ならご存知だと思いますが、ステアリングをインへきったままコーナリングするなんてありえない世界・・。
shakedown2.JPG








そして、毎年楽しみにしている“ジャンプ!”
恐る恐る飛んでみてまたビックリ・・

『あわワワヮ・・、ブレーキングエリアがない・』

そうなんです。ブレーキに有効なグリップ路面は、ジャンプ後の下り斜面のみ。
その先にはツルツルとガチガチが待っています。

これは・・相当手ごわいぞ・・。

【写真はワークスカーのシェイクダウン風景】

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[495] [494] [493] [492] [491] [490] [489] [488] [487] [486] [485]