国際派ラリードライバー小西重幸のブログ
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
小西重幸 (SHIGEYUKI KONISHI)
性別:
非公開
自己紹介:
●PROFILE
----------------------
* Rally Driver
* Driving Instructor
* Suspension Engineer

* Representative
of "A/m/s INC"

* Blood Type :Rh+O

* Base Town : TOKYO
(東京都調布市在住)


●略歴
----------------------
1995年 東北大学工学部卒
1995年 サスペンションメーカー技術部
2001年 A/m/s Inc.設立.
2004年 JRC Association 会長就任(~2011年)

●主戦歴
----------------------
* W R C
(World Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 1 time
: (Rally Australia '97 )

2nd 2 times
: (Rally Indonesia '96 / '97 )

1996 WRC series Gp.N / 6 th
1997 WRC series Gp.N / 4 th
1998-2000 FIA seeded driver

----------------------
* A P R C
(Asia-Pacific Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 2 times
: ('97 China, '98 Thailand)

2nd 1 time
: ('97 Thailand)

3rd 2 times
: ('96 Thailand, '97 Malaysia)

----------------------
* J R C
Japan Rally Championship (Domestic)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: JN-RB

WIN 1 time
: (Rally Hokkaido '02 )

3rd 3 times
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ
ゼロカー・新型インプの室内。

インプファンとしては非常に興味深いショットでしょ?

左手前に今回の新型の特徴である“SIドライブ”のセレクタースイッチとセンターデフの切り替えスイッチが見えます。このSIドライブ、先のレガシイ、そして今回のスタンダードのインプレッサSTIに搭載されたシステムですが、ドライブバイワイヤー(アクセルワイヤーのない電子スロットルタイプ)になったので可能になったわけです。

1台のクルマで3種のエンジンフィールを楽しめるこのシステム、実はラリーカーでもとってもすばらしいモノ。
ラリーカーにも3つのモードあり。

①“I”(インテリジェンス)はリエゾンモード。アンチラグシステムもオフだから、街乗りもギクシャクせずにとってもスムーズ。これでだいぶ移動の疲労が減りました。
②“S”モードはラリーSS用。アンチラグもオンとなり、ブーストも高く設定されます。ただし、アンチラグの強さが弱めなので、エンジンのピックアップはマイルド。滑りやすい路面では姿勢が乱れずイイのです。
③“S#”モードは同じくラリーSS用。でもこちらはアンチラグ強め。まさにアタックモードです。

さてさて、シフトレバーの左側にニョッキリ生えているバーですが、パッと見た目にシーケンシャルギアのシフトレバーかと思うかたもいたようですが・・・、これはハンドブレーキ。 数年前からグループNでも油圧式のハンドブレーキが公認品であれば使用可能となったので、このクルマにもSTIにてホモロゲ(VO)申請予定のモノが付いています。

試作品だから仕方ないですが、腕の短い日本人の自分にはチョッと遠かった・・・。
最初は何度か空中で虚しくなんども“空気のわしづかみ”。
コドライバーに握手とかされなくてよかったよね。

この油圧ハンドブレーキですが・・・いちど使ったら病み付きです。実にスパッとよく効く。
短時間でも確実にテールスライドを誘発できます。ちなみに滑りやすかったレグ1、帯広スーパーSSの最終コーナーで、その気持ちよさに何度も使ってしまったのは内緒です。

去年までだったら思いっきりアクセルを踏み込んでドリフトさせるところですが・・・
だって、ゼッタイにぶつけられないマシンでしたからねえ。
SSシピリカキムへ入っていくリエゾンで撮影。

写真じゃわかりにくいけど、夕暮れの始まりかけの頃の綺麗なこと。。
SS内も随所でこんな風景が見られました。
たとえるのも変だけど、まるでよく出来すぎたゲームの中の景色のよう。
その中をラリーカーで走るなんて妙に不思議な気分。

こういう素敵な気分をのんびり?味わえるのは、
全開勝負じゃないオフィシャルカーだけの特権かな。
sss-incut.JPGこれはシェイクダウンテストの時のショット。
ストレート後の最初の軽い左コーナーです。

みごとな“ぶれショット”でスピード解説でもしようかと思ったら大間違い。

伝えたいのは、ガードレール支柱のすぐ近くまで迫るタイヤのライン跡です。
これってガードレールにバンパーやフェンダーが当たっているんじゃないの?っていうくらい
ギリギリのところをタイヤが通っています。
写真のぺターの場合は、これでも少しだけラインが離れているくらい・・・。

ちなみに、グループNの場合、このコーナーに進入する直前のスピードが約100km/h強。
ということはWRカーの場合、120km/hくらいかな。

WRCドライバー恐るべし。
その車幅感覚っていまさらながらさすがです。


shakedown.JPGラリースタート前のシェイクダウンテストは、帯広スーパーSSを使って行われる。

この日の帯広は雲ひとつない快晴!
WRカーのカッコよさも格別です。

このスーパーSS。ラリー中はワークスカーの直前を走るオフィシャルカーをドライブするために、実際のラリー中はその雄姿をみるのが難しい。なので、このシェイクダウンテストはゆっくりとマシンのポテンシャルが見れる絶好の場所。

そういえば、去年のRJのブログでフォーカスWRCのマフラーの話を書いたっけ。
テールエンドに触媒があるので、夜はジェットエンジンのように青白い炎が迫力です。

今回は“排圧”の話。
写真をよく見るとわかりますが、エキゾーストパイプすぐ後方の地面の砂利が飛んで穴があいているんです。スタート直前、5秒前からラウンチングを利かせたフルブースト状態のあまりの俳圧に石まで吹き飛びます。とくにシトロエンC4WRCはテールエンドが下に向かってまげてあるのでなおさら。

いくらグループNがはやくなったといったって、WRカーのエンジンサウンドは別格。
~さすが、WRカー恐るべし。です。

ちなみに、レグ1の一日目の帯広スーパーSSは雨模様。
自分が走る時にチラッと見たこの“排圧クレーター”、
しっかりと水溜りができていました・・・。
policeGDB.JPG発見!WRX-STIのパトカー。

途中のリエゾンですれ違った時に気になっていたこのクルマ。東京でも覆面パトなどでWRXを見たことはありますが、黒白カラーであのでかいウィングがついているのも意外性があって面白い。

TCでの時間調整だったので、さすがにそばに行って写真もとれず。
・・・しかたなくこんな遠まきショットです。

ではなぜここに紹介?

パトカーに特有な装備はいろいろあります。黒白カラーやパトランプそしてグリルの赤色等などなど。
そんなひとつにボンネット上のバグガードがあります。透明なアクリル製でボンネット上についている整流板です。WRX-STIのこのパトカーにも当然のように大型なものが装着。

ところが・・・ふと思う。
インプレッサの特徴であるインタークーラのバルジは当然のことエアーを最大限とりいれることでパワーを稼ぐはず。でもこのパトカー・・・ボンネットの前端にアレが。

これ以上は説明しなくてもご想像通り。
これでいいのかなあ・・。 
北愛国サービスパークに戻る国道で見つけた応援団!?

この写真って意外に撮るのが難しいんですよね。
タイミング次第では 「もしかしてブルドーザ撮影?」と言われそう。
正直、4ショットくらい撮りなおしました。

コドラの大澤さんは

「何やってんだこいつ・・」

と思ってただろうなあ。
世界で最初の“新型インプレッサのラリーカー”です。

WRCのスタート前日、サービスパークの片隅のスバル関係者のオープニングセレモニーの場でアンベールとなりました。

これでやっと おお手を振って、この新型をドライブできるぞ!!
(なぜなら、レッキは旧型車。。)
新型インプレッサのお披露目は24日。なのでレッキは去年使ったゼロカーを使用。左ハンドルだし、普段は運転しないんだけど、とっても体にシックリくるマシン。乗り込んだ途端に体のスイッチが切れ変わります。 ちなみにレッキとはいってもほかのエントラントがスムーズにレッキができるようにエントラントを3つのグループ分けしてそのうちのひとつの先導を担当します。
servicepark-before.JPGプライベートチーム側のエリアはこんな感じ。まだテントもほとんどなく換算としてます。手前では準PWRC?チームが早くもメンテナンス開始。どうやらニュージーランドラリーからフィニッシュ直後に直送された模様。これからこのラリーのために整備するわけです。
≪ Back   Next ≫

[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]