国際派ラリードライバー小西重幸のブログ
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
小西重幸 (SHIGEYUKI KONISHI)
性別:
非公開
自己紹介:
●PROFILE
----------------------
* Rally Driver
* Driving Instructor
* Suspension Engineer

* Representative
of "A/m/s INC"

* Blood Type :Rh+O

* Base Town : TOKYO
(東京都調布市在住)


●略歴
----------------------
1995年 東北大学工学部卒
1995年 サスペンションメーカー技術部
2001年 A/m/s Inc.設立.
2004年 JRC Association 会長就任(~2011年)

●主戦歴
----------------------
* W R C
(World Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 1 time
: (Rally Australia '97 )

2nd 2 times
: (Rally Indonesia '96 / '97 )

1996 WRC series Gp.N / 6 th
1997 WRC series Gp.N / 4 th
1998-2000 FIA seeded driver

----------------------
* A P R C
(Asia-Pacific Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 2 times
: ('97 China, '98 Thailand)

2nd 1 time
: ('97 Thailand)

3rd 2 times
: ('96 Thailand, '97 Malaysia)

----------------------
* J R C
Japan Rally Championship (Domestic)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: JN-RB

WIN 1 time
: (Rally Hokkaido '02 )

3rd 3 times
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ
もう12月・・・。
まもなく2009年も年末が近づいています。
 
今年は本当にブログを更新しない年でした。
我ながらスゴイ!と思います。
 
流行に先駆けて?2000年ごろからはじめた日記でしたが
どうも今年だけは書く気分になれず・・

・・・理由イロイロあるけど、また次回。

普段あまり顔を合わせない人にとっては何をやっているんだろう?
ちゃんと生きているのか?
な~んてことになっているかもしれません・・・。

でも、普段会っている人は、普通に元気にしているのを知っていることでしょう。
ということで、元気にやっております。
(ただ、とにかく忙しい・・)

でもようやくブログも再スタートしそうな気配です。
そんな気分になってきました。 20090924xx.JPG










ということでなんだか怪しげな“予告”っぽくなっちゃったなあ。

写真は今年のトピックス!?
中国大陸汽車旅の図。

楽しそう?
~そう、楽しいんです。

みなさん、あけましておめでとうございます。

もう2009年の最初の月も三分の一・・というか早い話が10日も過ぎてしまったわけですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

会社を始めてからというもの年末年始といっても休みらしい休みを取れなくなっているのですが、今回の年末年始は本当にいままでにもまして“あっさり”でした。

結局のところ休んだのは正月の1月1日のみ。
いったい新年が来たんだか来ないんだかまったくもって実感の無い正月。

新店舗に越してきて皆様のおかげで早いものでもう1年。
そういえば、昨年も新店舗立ち上げでろくに年末年始も無かったなあ。

ちなみに、中国の正月は春節といって旧暦の1月1日。
だいたい1月末か2月の初めなんですが、この日が本当の年末年始。
日本で言う元旦はあくまで普通の週末!?っていうくらいあっさり。

昨年は中国へ毎月のように出張していただけに、自分も半分中国文化が入ってきちゃったかな?
不自然に感じなくなってきたのは・・・・つまりはそういうこと??

ということで、今月末はいきなり気持ち的に“休みモード”に入っちゃってるかもしれませんので
皆さんご注意くださいね・・(笑)


年末は2大モータースポーツの舞台でワークスの相次ぐ撤退劇があり、
ちょっとした業界全体の気力抜けの感も否めませんが
過去を見てみれば長い時間の中ではこんな冬の時代もあるというもの。
こういうときこそみんなで盛り上げましょう!!

~2009年もよろしくお願いいたします!

【写真は昨年のスバルScLaBoでのデモランのときのもの。正月らしい写真も無いので、「ことしはイベント事に力を入れるぞ!」という意思表明みたいなものと思ってください。】




先週の日曜日ですが、サプライズがありました。

元TTEの福井さんが突然のうちのカフェを訪問です。

前の週のJAF表彰式でお会いした時に、ラリーの話や、うちで今年製作したGpAレプリカ?のセリカの話など・・いろいろと雑談させていただいて、「今、稲城市でショップ持っているんです。そこにはこんなカフェがありまして・・今度よろしければ・・」なんて話をしたのですが、まさかこんな早々に訪問していただけるとは・・
あまりの突然の“攻撃”に、たまたま訪れていたお客様も固まってました・・。

それにしても、こういうサプライズはうれしい限りです。

ラリーの現場ではもちろんよくお会いするのですが、約20年前まだラリーをこれから始めようという学生の頃、BSのWRC番組を一生懸命見ていたあのときの福井さんとお話しするというのはいつも少々緊張感とともに感動があります。何しろ、その当時は貴重なWRC番組の放送を見るだけのためにBSが見れるテレビをローンで買ったくらいですから。放送が始まるとテレビの前で正座して見ていたりして・・(笑) 

ぜひまた来ていただけることを願っています。
ゆっくりといろいろなお話をお聞きしたいです。

~ちなみにカフェには今度TOYOTAコーナーが出来る予定!?
名前はストラトスなのに、SUBARU,BMW,そしてTOYOTA・・・
まあこういうのもアリかな。

ラリージャパン話はまだ続ける予定なんですが、ちょっと一休み。

さてさて、
うちのCAFEなんですが、平日は営業をしていないので昼はスタッフ食堂に早変わり。自分たちの憩いの場として、しっかり堪能させてもらってます。

普段はMTVが流れっぱなしになっているのですが、時々気まぐれでラリーのビデオやらDVDやらを引っ張り出してきては見てます。
~昔からあい変わらず、これがまた走りたくなってしまうんですよねぇ。

さてさて、今日は、インカー映像を引っ張り出してきてなんとなく鑑賞してみることに。

アウディクワトロのインカーもあったりして初っ端からなにやら新鮮。
・・そして

『んっ?この見慣れたインパネは・・・』
ということでM3のインカー映像です。

場所はもちろんツールドコルス。
ちなみに、この映像はあのロスマンズ車のMOTUL無しバージョンのカラー。
ドライバーはパトリックベルナルディーニでした。

最近のWRカーのインカーもあの速さはものすごいんですが、やっぱり90年代のグループAマシンのほうがマシンも暴れるし、大げさなフェイントが必要だったり・・それはそれは緊迫感があったりして、見ていると思わず手に汗握ってしまったりします。

そんな、数あるインカーの中で・・
見つけました!! とにかく“興奮の映像!!”

「狭い田舎道をトンでもないスピードで」
・・まあこれだけなら現代のラリーカーも一緒です。90年代のFFキットカーもスピード、ステアリングワーク、ギアチェンジの忙しさは上かもしれません。でもコレはとにかく“FR車”というのがポイント。

“FR車”の場合、思わぬところでテールが流れてスパッとカウンターを当てたり、壁や崖っぷちギリギリまでアウトにはらみながらテールスライドしていったり。4WD慣れしている自分にとっては、「この角度でアクセルを踏めばトラクションがかかってイン側のクリップをしっかりとって脱出方向に加速・・」なんてイメージが出来ているもんだから、アクセル全開なのに崖っぷちギリギリまでラインが膨らんでいくあの映像はシビレます。車体も現代のWRカーより200キロぐらい軽いだろうから“チョイ”コーナーの突っ込みなんか早回しを見ているよう。そうそう、高回転まで使うNAエンジン特有のサウンドも現代には無い緊迫感を作り上げてますよね。
~いやあ、まさに“危険な綱渡り”。

 あまりに吸い込まれるような映像に“まばたき”をするのを忘れ・・なんだか“涙目”。

ちなみに、この映像は1本のロングSSがスタートからフィニッシュまですべて収録済み。見てみたい!という方は、ぜひお越しください。
“涙目”になれること間違いなし!?

「スムーズなドライビング=速いリザルト」

M3だけはこれは当てはまらないのかも。
自分のクルマでこんな“綱渡り”、
ちょっと試したくなってきたなあ・・(笑)

【写真はツールドコルス。でも今回のお話とは別のマシンだと思います。あくまでイメージ写真ということで・・】

coursecar-shakedown.JPGさてさて、そんなスーパーSSですが、レッキ終了後に実は、
エントラントには内緒!?でゼロカーで数周“コソ練”を。
(といってももちろん、許可が出てますが・・)

コースカーは初っ端走者。他のSSとちがってココだけは安全管理というよりは、それなりに盛り上げ役でもありますから。失敗して“あっ・・”なんてあまり恥ずかしいことも出来ないですし。

最初は、表面に粉が噴いたような路面だったのでしょう、ものすご~く滑りましたが、数周はしると少しずつグリップが出てきます。ゴムのタイヤで表面を掃いたこともあるでしょうし、なにより表面をゴムでコーティングしていくわけですからね。

あとで聞いたら、どうやら違う時間帯にダブルゼロの三好先輩も“コソ練”をしていたそうな。
やっぱり考えることは一緒でした(笑)

ところで話は変わりますが、下記の写真はスタート前のラリーショーのときに撮った写真
rallyshow.JPG







今年は、帯広のときのように駅前でのセレモニアルスタートが無い代わりに、このドームのなかでセレモニアル&ラリーショー。ご覧のように、スーパーSSコースにならべられた出走全ラリー車が並べられています。
“全車”並べるラリーショーは今年初。 この美しいコースに並ぶラリーカーは、なんかモーターショーの会場のようでこれはこれでイイ感じ。とっても新鮮でした。

さてさて・・・
大勢のラリーファンに混じって散策中に発見したコレ・・・・
去年も“ガードレール・ギリギリタイヤマーキング”を紹介したと思いますが、
ことしはコレです。

ちょうど立体交差の出口側の右コーナー。
この縁石のタイヤマーキング・・・わかります?

きついコーナーだし、滑り易い・・なのでここでインギリギリを通ればその後の脱出でアクセルを踏みやすい・・・。 それはわかります。
でもここって走ってみればわかるんですが、狭いトンネル後だし、ましてや左ハンドルであればとっても見えにくい場所。ここの縁石を使うのだからすごいモノがあります。ちなみに、手前の赤い大きなブロックはコンクリート製。ここにもタイヤマーキングあり!!そしてその衝撃でブロックの縁が欠けてます。

こんなスーパーSSでもタイムを削る執拗さ。
スゴイ・・・・
やっぱり“世界の走り”ですねえ・・。

まあ、ココの縁石に載せることでフロントタイヤが一瞬グリップしてフロントがスッとインに入ることは想像できます。

これまたスゴイのが・・
このタイヤマーキング、ゴムがべっとり付着していたこと。
つまり、1台や2台ではないってコトです・・・。

WRカー恐るべし・・。

この札幌ドームのスーパーSS。

もちろん、今回のためのまさにスペシャルな特設会場なのですが、どういう作りかと解説しますと・・

まず、どうなるのかなあ・・と事前に思いを巡らせていた路面ですが、基本的にドームの施設のコンクリート面そのまま。ひとくちにコンクリート面といっても様々ですが、こちらはとても滑らか。 体育館の床ほどじゃあありませんが、確実にツルツルの部類です。

コースは基本的にコーナー付近コンクリートバリアを並べて作ってあります。有料道路などでも使われるようなガチガチのアレですね。(ぶつかったらひとたまりもありません・・・)。そしてそれ以外のところは発砲ウレタン製?の紅白ブロック。(まあ、これは安全だな!?)。そしてイン側の紅白の縁石です。これは歩道の乗り上げに使うようなコンクリート製。これらがこの紅白スーパーSSの造形美を作り上げています。

さて、ラリージャパンのレッキ期間中の恒例行事~ゼロカーによる“スーパーSS試し走り”
ですが、ことしもチョコっと。

これは、事前に“ジャンプがどれくらい飛ぶか”とか、“内周と外周の入れ替わり部分が見にくくないか”とかいろいろチェックします。

それにしても・・・
『・・すべるっ!!』

その昔、所沢のほうでインドアのスリックカートに行ったことがありますが、まさにそれと同じ感覚。ずいぶん手前から真横?気味でもに横にしないと、アッというまに外側の壁に直行。少々トラクションをかけたって無駄なあがき?!で容赦なく外壁が近づいてきます。

スリックカートをしたことがある方ならご存知だと思いますが、ステアリングをインへきったままコーナリングするなんてありえない世界・・。
shakedown2.JPG








そして、毎年楽しみにしている“ジャンプ!”
恐る恐る飛んでみてまたビックリ・・

『あわワワヮ・・、ブレーキングエリアがない・』

そうなんです。ブレーキに有効なグリップ路面は、ジャンプ後の下り斜面のみ。
その先にはツルツルとガチガチが待っています。

これは・・相当手ごわいぞ・・。

【写真はワークスカーのシェイクダウン風景】

過去の3年間のWRCゼロカー体験を振り返ってみると、いろいろな記憶がよみがえってきますが、その中でも特に

“広大な札内スーパーSS” 
“サービスパークに隣接する北愛国のスーパーSS”

と、WRCオーストラリアを経験して依頼、どうも根っからの?スーパーSS好きだけに、この2つが強く思い出されます。

そして今回の目玉は~
“世界初の屋内スーパーSS”と謳われた“札幌ドームのスーパーSS”

です。

これに関しては事前からワクワク。

ヨーロッパではドームではないけれどオリンピックスタジアム内でこのスタイルのスーパーSSが開催されたことが何回かあり、それはそれでその人工美!?にワクワクしたものです。

それと同じコトが実現するなんて・・・!

ちなみに、このドーム、ご覧のとおり、素ではコンクリートの床。でもなま芝生のサッカーグラウンド1面が屋外にあって、その巨大な“緑のプレート”がローラー付きで移動してきてこのスタジアムの中に納まるという驚愕のシステム。写真正面の明るい部分がまさに大きく開いた外部への“口”です。ここから芝グラウンドがスライドして入ってくるというわけです。
 
 ちなみに、グラウンドが入ってきたあとは扉が閉まるように右方向の壁の中から観客席がこれまたスライドしてくるという・・・~まさにナショナルジオグラフィックの巨大シリーズに最適なネタですな。

・・・でもこの設備がゆえのあるモノで、後日悲劇を経験することになろうとは・・・。

~つづく。


 

ここ“JAPANラウンド”のWRCでは過去3年間コースカー(ゼロカー)を勤めさせてもらいました。そして今年は4回目のゼロカードライブです。

過去を振り返ってみても、いろいろな思い出があります。
楽しそうに先頭をはしっているようで、実は裏方は苦労があります。
でも今回もいろいろなハプニングもありましたが、大舞台の運営そして安全管理という大役は本当に充実感がありました。

もちろん、選手として出場するともっともっと終わった後の達成感だったりクヤシさだったり、それはもう話しても伝わらないくらいの思い出が出来るモンですが、ゼロカーはこれはこれでまた別格の思い出があるというものです。
・・なにより、世界チャンピオンの前を走るなんて、普通じゃ出来ませんから・・・。

毎年、スバルSTIアレンジのコースカーチームでステアリングを握りますが、昨年のマシンはラリースタート前日に発表された新型GRBインプレッサ。“世界で最初の新型ラリーカー”をドライブできたことは最高でした。
(もちろんいろいろな意味でかなり気も使い、終始緊張感もありましが・・・)

さてさて、札幌へと舞台を移した今年、ゼロカーマシンは昨年に引き続きGRBインプレッサのグループN。

「新車ですから大事にしてくださいね。
・・シートポジションも去年のマシンと1ミリも違わずあわせておきましたから・・」

カラーリングもワークスチームのインプレッサWRCと基本同じの2008バージョン。黄色がなくなったビッグチェンジですが、見慣れてくると意外に新鮮です。こうやって停まっている姿を見る限りはいい感じ。
ボンネットやリアバンパーにも“SUBARU COURSE CAR TEAM”と。

しかし去年に引き続き新車とは・・。

「・・・あれ?
去年とナンバーが一緒だよ・・・。」

なるほど。

【~つづく】
WRCラリージャパン2008、例年は帯広でしたが今年は札幌で初開催です。

終了してから早いものですでに1週間・・・・。
ようやく?レポート開始です。

昨年のゼロカードライブは発表直後の世界初の新型インプレッサ・グループN。
スタート前からラリー中まで・・とにかく大変な日常を堪能しましたが、
ことしは今年で始まってみてからいろいろあるものです・・。
日常を超えたハラハラを存分に楽しませてもらいました。

実は、ラリージャパン中に決定したレース参戦。ラリー直後に上海に飛んで、こっちのチームは準備に四苦八苦。先週末が参戦だったのですが・・・いろいろ予想しなかったハプニングは起こるものです。

ということで、今日帰国予定。
今週は2週間分まとめて少しずつ報告かなあ。

今しばらくお待ちください・・

~つづく
ということで、A/m/s内の企画会議?で突如として始まった、全日本スーパー1500クラス参戦プロジェクトもようやく実を結びました。

ご覧のとおり、現在のJN1.5の車両規定を考えれば、「ここまでやらなくても??」という仕様です。
しかし、ココには自分をはじめ、なによりもこのマシンのオーナーの強い“気持ち”が現れています。

その気持ちとは
**ヨーロッパのような“ラリー文化”をすこしでも実現したい!**
というもの。

やっぱり走る側も応援する側も一緒になって
“思いっきり楽しまなくちゃ”です。

まあ普通に考えると、こんな仕様にするにはお金がかかりすぎてこのクラスとしては非現実的かもしれないけど、こんなマシンはヨーロッパではザラ。トップカテゴリーのラリーとは別の次元でしっかりと“ラリーの魅力”を持ってヒトを惹きつけてくれてます。もちろん取り巻く環境のスポンサーマネーが違いすぎる現実があるけれど、大事なポイントは、

『非現実的なスゴイ仕様』 なのに 『ベースは等身大なクルマ』

というトコロ。
これがより多くの人をひきつける要素かも・なんて思ったりします。
“手が届きそうで届かなそうで・・自分に重ねてイメージできそう・・・”なんてトコがね。


さてさて、デビューラリーでは“ラリーPR大使”!?の任務を背負ってしっかりと走っていましたが
次はどこに出現するのでしょう? 
この活動によって、一人でも多くのヒトが “日本のラリー”
に興味をもつようになってくれると“最高”です。

それにしてもオーナーのこの勇気には感服です。
カラーリング慣れした自分にとっても相当派手。
ウロウロしてたらすぐ目撃されます。

いやあ楽しいなあ・・・。 よろしくね~(←他人ゴト)

【写真】
ちなみに、ホモロゲのないデミオですが、
「もし FIA公認車両としてホモロゲがあったら・・」
というイメージで車両製作をしてみました。

ロールケージは、写真やカタログデータを研究し(オーナーが?)
カスタムケージ社のプジョー206用キットを流用。
もし206で作っていたらちゃんと“FIA公認”のロールケージ。




≪ Back   Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]