国際派ラリードライバー小西重幸のブログ
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
小西重幸 (SHIGEYUKI KONISHI)
性別:
非公開
自己紹介:
●PROFILE
----------------------
* Rally Driver
* Driving Instructor
* Suspension Engineer

* Representative
of "A/m/s INC"

* Blood Type :Rh+O

* Base Town : TOKYO
(東京都調布市在住)


●略歴
----------------------
1995年 東北大学工学部卒
1995年 サスペンションメーカー技術部
2001年 A/m/s Inc.設立.
2004年 JRC Association 会長就任(~2011年)

●主戦歴
----------------------
* W R C
(World Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 1 time
: (Rally Australia '97 )

2nd 2 times
: (Rally Indonesia '96 / '97 )

1996 WRC series Gp.N / 6 th
1997 WRC series Gp.N / 4 th
1998-2000 FIA seeded driver

----------------------
* A P R C
(Asia-Pacific Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 2 times
: ('97 China, '98 Thailand)

2nd 1 time
: ('97 Thailand)

3rd 2 times
: ('96 Thailand, '97 Malaysia)

----------------------
* J R C
Japan Rally Championship (Domestic)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: JN-RB

WIN 1 time
: (Rally Hokkaido '02 )

3rd 3 times
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ

DSC00833-kb3.JPGやっと更新できます。ハイ。
先週末のラリー前は大忙し。その混乱がようやく落ち着いてきたかなあ。

ということで、行って来ました。
~“全日本ラリー第9戦 ハイランドマスターズ”
開催場所は、岐阜県高山市です。

といっても旧車であるM3がこれに出場できるわけもなく(仮に出れたとしてもタイム的には・・無理でしょう。最新のマシンたち相手にはさすがにねえ・・)出場したのはこれに併催されるヒストリックラリーです。

この主催者は私が生まれた頃の時代から伝説?の日本アルペンラリーに関わってきた非常に深い歴史を持っています。そして全日本選手権のイベントももう何十年!?と開催してきているわけです。

この主催者にはもうひとつのイベントがあって、それがヒストリックアルペン。2005年にも参加したことがあります。あの頃はまだM3も白かったしもっとノーマルだったけど・・・。
(→興味有る方は下記URLの“こにたんコラム”へどうぞ。
左下の□検索□から“ヒストリックアルペン”と入力してクリック!)

ということで、主催者のHさんにぜひに・・ということで参加することになってしまいました。

大好きなM3で思いっきり林道を走れる!という喜び半分、“ほったらかしM3”の異名をとるBASTOS号が走るようになるためにはどれだけ大変なんだろうという不安半分。
・・・しかもスーパーデミオのデビュー戦と重なるわけだし。

でも、どんな状況でも何とかするのがラリー。
やると決めたらやるだけです。 ふ~。

 

ご報告です。

今年、札幌にホストタウンを移した新生WRCジャパン。今年もセーフティカーのドライバーを務めることになりました。

写真は昨年のスタート時のもの。あの時は、新型インプレッサのデビューだったから、準備はテンヤワンヤだったし、直前まで運転すら出来なかったりで・・・大変でした。

おまけに、去年は新型のエボ10もデビューだったので、写真のナンバーを見てわかるとおり、メーカーのプロモーション戦略でゼロカーとダブルゼロカーがレグによって入れ替わったりして。。とにかく本当にほんとう~に(気持ちをこめて)大変でした。

やってみてよ~くわかりましたが、ゼロとダブルゼロって本当に180度くらい仕事内容が違うんです。ラリーカーのコクピットの各部作り方を変えたほうがいいっかもというくらい。

2005年ではじめたセーフティカーも今年で4年目かあ・・・。

いつもながらこんな大舞台のオフィシャルカー、とっても光栄なことです。

それにしても、あの“緊張感”はコンペティターと違ってあれはアレで楽しかったりします。予想だにしなかったハプニングが突如起こる世界。そんなハラハラすることがいっぱいあって、それをギリギリで無事に収めたときのあの安堵感と充実感・・・。

~やっぱり自分って“崖っぷち”っていうのが好きなのかなあ。


さてさて、最近多い出張の合間を見計らい、先日モバラサーキットへ出かけてきました。ここに登場するは、最近A/m/sのデモカーにさせていただいているサーキット仕様のGDBです。サーキット仕様といってもエアコンもHDDオーディオも装備するストリート快適仕様でもあります。

さて、MoTeCといえば、競技系の方にはすっかりおなじみでしょう。高性能な本格的エンジンマネージメントコンピュータです。そのパフォーマンスは世界一といえるでしょう。世界のトップカテゴリーのレースやラリーそしてドラッグレースまで。しかもトップチームで多く使われるわけですからその信頼性もふくめて世界一。もっともというかだからというか金額も驚くほどです。

本格レース界ではこのようにもっとも実力派のこのECUですが、こんなECUをストリートでつかうっていうのはどうなんでしょう? ということで、いきなり“ストリート使用”とタイトルを書きましたが間違いではなかったわけです。

そして答えは・・・はい、もちろん最高です。

というか、なんでも出来るECUだけに、競技車両のようにあれもこれも・・と追求していくと“行き過ぎ”てしまうのでコンペティションを多少意識しつつ「こんな感じかな・・?」というくらいでセッティングした後に、“過激さの角”を多少とってでチューンするとストリート仕様としてはベターなようです。
(自分で言うのもへんですが、なんかすごく抽象的・・)

乗りやすくて速いクルマを作るには、エンジンベンチ上では出来ない“感覚領域”もとても大事なんです。そしてどんなシチュエーションで走るか。そんなコンセプトも大事。それは競技車両だけでなく、ストリートカーでももちろん重要なことです。いまさらながらラリーで得た経験はこんなことに生きてくるもんだ。まあ、この辺のセッティング話はまたの機会に詳細でも。

blg-mobaratest.JPG

~MoTecを導入したのは確かにこのインプレッサ。でもテストしたかったのはアッチのM3。量産品の確認でした。それにしても、このクルマだとインプレッサの3分の1頻度くらいしかシフトチェンジしない・・・。
そういえば、最近のクルマってECUがエンジンルーム内にあったりするんですよね。熱、振動、ほこりと3拍子そろった最悪の条件下ですから、昔だったら(今でも)考えられない場所ともいえますが、製造工程やパーツ供給等の合理化でこれはこれでいろいろとメリットが有るのでしょう。だからこそこうなるわけだし。

そういえば、先日ランサーEVO10にMOTECを装着するテストでステアリングを握りましたが、あのEVO10もメインECUはエンジンルームでした・・・。これがこれからのスタンダードになりつつあるのでしょうか・・・。

ご存知のとおり、最近はエンジンの補記類もプラスチック化が進んでます。そういえば、プラスチックのインマニも、初めて見たときに結構衝撃的だったものな。いまはNAエンジンじゃ珍しくないモノになりつつあるけど。

ちなみに、EVO10はエンジンルームの左端に補機類と並んで装着されていました。
しかし・・・・
デミオの場合、本当にエンジンの上だったりします。
~いいのか?コレで・・・
久々の更新です。新店舗に移行してからあっという間の8ヶ月。あっというまというのはいいかえれば充実している証拠。そういうことにしておきましょう。まあ、実際に気力は十分。前にもましてあるくらい?だんだん若返ってきているような今日この頃です(ちょっと言いすぎか・・)

さて、スバル比率が8割ともいえるA/m/sですが、ラリーに関連すればもちろん他メーカーも手をかけます。現に最近、BMW-M3のロスマンズレプリカだったり、セリカのGpAレプリカだったり、いろいろやりました。そこに共通しているのは、飾りレプリカではなくしっかり“競技車両”的コンセプトをキープしていること。もちろん費用もかかりますが、その独特のオーラと“特別感”はやはり単なるカラーリング以上のものがあります。

前置きが長くなりましたが、最近、旧車?あつかいが多い中、期待の新人がこちらです。マツダの新型デミオ。かっこいいコンパクトカーが増えてきた近頃ですが、そのなかでも特にひきつけられたのがこのクルマ。雰囲気はまさに“欧州的コンパクトラリーカー”のそれです。 外見のデザインもさることながら、近年まれに見る1トンちょうどの軽量ボディ。もちろん1.5Lなので過激な加速はありませんが、なんだか乗りやすそうなマシンになりそうです。
・・やはり“軽量は最大の武器”

このクルマで“カッコいいラリーカーを作りたい”そんなプロジェクト?がスタート。
楽しみながら真剣に・・・。さてさてどうなることやら、お楽しみに!?

欧州のキットカーなんかもワクワクしながらいつもみてるし、
たまにはインプレッサ以外っていうのもあって、結構楽しかったりして。

先週末は実は珍しいほど濃いラリーウィークでした。

まず、日本では全日本ラリー選手権の第4戦。九州宮崎ラウンドです。
こちらは今年初のグラベルラリー。
結果はインプレッサの勝田選手が優勝。ただし、スケジュール等の都合で旧型インプレッサだったけど。
グラベルでもポイントを稼ぐとはなかかなやりますねえ。範ちゃんもここでっていうこころでハラハラさせる役者な?ところがあったりするので、最後までどうなるかドキドキでしたが、ターマックスペシャリストにもかかわらず勝てるときはしっかり勝つなんて、ずいぶんベテランっぽいじゃないですか。(←いや十分ベテランですが)

そして忘れてはならないのが、WRCの第7戦アクロポリスラリーがギリシャで開催。
08006_1.jpe
《photo:STi》

こちらは、“インプレッサWRC2008”、つまり新型GRBインプレッサのWRカーがデビュー!

ハッチバックになったのでずいぶん印象が違いますが、WRカーになるとやはり大型ウィングが最近のトレンドにバッチリ合っていてイカにもラリーカー。新型に慣れきっていない自分も正直惚れ直しました。
そして・・・・
結果はデビュー戦でペターがいきなりの2位。メカトラブルのクリスも最終日はブッチギリベストタイムをだしていたりして。
・・・いやあすごい。
最近イマイチなリザルトが多かっただけにこの快走は胸がすく思い。次は優勝!?で。(←いや、そんな甘くないけど)

ちなみに、私の方はというと先週後半は上海滞在。
中国ラリー選手権(CRC)の2008年シーズンの開幕戦に行ってました。
現地のとあるチームと海外のお客様であるドライバー達の激励!?
・・・そしてもちろん
新型インプレッサの宣伝もね。
つまりもうひとつのラリーウィークを堪能してきました。
(こちらの話は・・・。次回にまわそう。)

それにしても強行スケジュール。
上海で土曜日のラリーレグ1でいろいろ動き回った後、翌日のレグ2を見ずして日本にとんぼ返り。

c9bffe32.JPG日曜日は早朝から群馬県大泉町にあるスバルの大泉工場へ。
そして、あの新型インプのゼロカーでデモランです。
(この話も次回にまわそう・・)

まあ、ラリーカーをドライブするだけにこれも一種のラリーウィーク?

・・・ということで、とにかくあわただしかった。
でも充実の“なんとなくスバル漬け”ラリーウィークでした。

ところで、最近ラリーの話が登場していませんねえ。

別にラリーが遠くなったわけではぜんぜんありません。ただ単に、ラリー以外のもろもろも身の回りに増えてきたので、新しく興味があることを素直に書くとそうなってしまっているだけで・・・・。
WRCも全日本もそして各地区のビギナーシリーズも・・もちろん忘れていません。

さて、ちょうどいいので、全日本ラリー選手権の話でもすこし。

今年の選手権も早いものですでに4戦が終了しています。第一戦は九州の佐賀、2戦目は四国の松山、3戦目は京都、そして4戦目は九州の宮崎です。ところで最初の3戦はすべてターマック(舗装)ラリーです。年間10戦(も?)ある全日本シリーズですが、いまは実に半分強のイベントがターマックです。ラリーといえばダート道を疾走するラリーカーのイメージがありますが、実はレーシングカーのような車高短、Sタイヤのマシンによるバトルがしょっちゅう繰り広げられているわけです。

今年のトピックスは、“新型インプレッサSTI VS 新型ランサーEVO10” の対決でしょうか。どちらも昨年のWRCでラリーカーをお披露目。オフィシャルカーではありましたが、“世界初の新型対決”を担った自分としてはやはりその対決は気になるところ。pre_08-1-A.jpg


結局のところ、第1戦は新型インプ、第2戦は新型エボでした。その後はどうなるかと思いきや・・・第3戦は旧型エボ、第4戦は旧型インプ・・・。さてさて、第5戦以降はどうなるのか実に混沌としていて楽しみです。
《photo:JRCA》

さて、その第5戦ですが、グラベル(ダート)ラリーになります。名前は“東京ラリー”。名前だけ聞くと、どこでやるの?と思われがちですが、そのとおり東京では出来ません。実は、福島と茨城の県境付近でやるわけなんで、東北ラリーに限りなく近いかも。

 でも東北道の白河ICを降りてしばらく走ったラリーステージは、全日本選手権の中にあって東京からだと比較的行きやすいエリア。ギャラリーステージとサービスパークもすぐ隣だし、駐車場からすぐ近くだし。『ラリーをまだ見たことが無い』というラリーファンの方にはほんとうにお勧めな観戦入門イベントです。交通費も入場料もそして休日のとりにくい人でもまずはとてもハードルが低いもの。WRCの迫力は望めませんが、それでも始めて見たら相当なモノですから。
~ということで、これでハマッちゃった人はぜひ北海道へ!

さて、この辺のラリーの情報はJRCAの公式ページが便利です。
http://www.jrca.gr.jp/
ラリーガイドや主催者へのリンクもあるので、まずはここから情報収集がお勧め。

そうそう、最近はラリーのリザルトも速報されていたりして結構臨場感あります。
まあ楽しむためにはちょっと事前情報を仕入れておいてお気に入りのチームやドライバーをなんとなく決めておくといいかも。

去年の東京ラリーの写真をアップしておきます。行きたくなったでしょ?
《photo:JRCA》
pre_07rally-4g.jpgpre_07rally-4h.jpg






こちらは、混走していたクラス違いのエンラント。台湾のベテランドライバーの駆る“SUZUKI SX4”、 最近WRCでも活躍しているあのクルマです。

日本ではこんなモディファイはまだ見かけませんねえ。
試乗会で初めて見たときに、ちょっと腰高なクルマだけど、車高をさげたらフロントのフェンダーラインがとっても迫力いっぱいのマシンになるだろうなあ・・・。なんて想像を巡らせていたから、それを具体化した車高短マシンとして、まさにビンゴでした。

Sタイヤを履いて4PODブレーキ、室内はフルバケットシート&4点ベルト・・・と日本ではシビックあたりでよく見かけるサーキットアタック仕様。

地元スズキディーラーではWRCも積極的に宣伝に使う販売戦略。スイフトももちろん人気で沢山のエントラントがあって、SX4も他に何台かいたんだけど、このマシン1台だけは要注目。
“リアウィングがWRカー風” 
~けっこうイケてます・・・。

【番外編】
こんなクルマも出てました。
信じがたいがカーナンバーをみてのとおり、エントラントです。
VWのVIPカー風(っていうか実際そうだと思う・・)
周回遅れでパスするたびに、サーキットではなく高速道路を走っているような不思議な気分。。。
vipcar.jpg










前置きが長くなりましたが・・・レース当日。

フォーメーションラップをクリアしたあとにいよいよスタート。
1分前、30秒前、15秒前・・とボード掲示。
3ecb1ba1.JPG





そして、スタートはいまいちバラバラ?なタイミングで各車走り出します。
このサーキットの最大の特徴か、最初1コーナーはいきなり一番きついヘアピンになります。
ここに混沌状態で突入すると、さっきのPOLOカップのようにクラッシュ続出の可能性大。

ということでラリーで鍛えた怪しげなライン?をとりながら突破。
2位番手で抜けます。
前を走るのはなぜかライバルの黄EVOではなく、白インプ。
4コーナー目あたりで抜き去り、1位へ。

お~、なかなか気分爽快。
“いちばん前”です。
これがラリーでは味わえないレースの醍醐味のひとつかな。

しかしながら、ウカウカしてはいられません。
いくらガンバッたって、相手はSタイヤ。こっちはハイグリップラジアル。
不利なのは明らか。
コーナーごとに黄EVOが大きく迫ります。

4周目(だったかな・・)このころからターボが不調となり、メインストレートでパスされ・・・
結局5周目には完全に“ノンターボ”状態。
う~。なんということ。
テストでは壊れなかったのに、こんな肝心なときに・・・。

その後は忍耐の走り。
ストレートではクラス違いのスズキのスイフトにも抜かれる屈辱。
どうしよう?リタイヤするべきか、このまま走り続けるべきか。。

結局のところ、
「ラリーは最後まで何があるかわからないから決してあきらめない」
という自分の信条を、なぜかレースなのに?貫き通して最後まで走りきりました。

いやあとにかくクヤシイ。
4周目あたりでは、謎?のラリーコーナリングでインを指してがんばったんだけどねえ。
まあ、それが大勢の観客には“うけていた”ようなので今回はヨシとしましょうか。
0de8c6c7.jpg





次回は8月。
チームもやる気満々です。万全の体制で頑張るぞ。


~謝謝你、謝謝
STORM RACINGのスタッフのみんなありがとう!
またぜひ一緒にリベンジ、よろしくね。



054.jpg






ちょうど筑波サーキットくらいの規模ですが、観客席はもっと大きめ。ガラス張りのVIPルームも沢山あります。昨日はガラガラだった観客席も今日は、満員。モータースポーツ人気が伺えます。

ちなみに、今日のレースはこのチューニングカーレースだけではなく、いろいろなレースがゴッチャ煮。VWのPOLOカップ、バイク、レーシングカート、そしてなぜか“自転車”の耐久レースまで・・・。
一日の最後がチューニングカーレースなんです。
といってもエントリーは少なめ。でも去年の話を聞いたり、現地での雰囲気を感じると、いまはまだ本のスタート地点。これから年々加速度的な盛り上がりを予感させます。

前日の予選は、クラッシュ車がでたために、結局中断。
クリアラップが取れないまま、2番グリッドスタートとなりました。
0f85d537.jpg







そういえば、前日のドライバーズブリーフィングでの出来事。

親切にフラッグの意味もすべて教えてもらいました。選手も全員参加、礼儀正しく、なかなかちゃんとしたブリーフィングです。
そして、最後のほうで、なにやらみんな挙手。

?なに??
中国語がわからないので通訳のヤツになんて言っているかと質問。
『15周のほうがいい人は手を上げて。だって』

~マジ? オレ以外は満場一致!?

最初の公表では12周のレースだったハズ。
水温上昇が厳しかったから、10周でも充分だったのに・・・。

いやはや、きっとたくさん走りたくてウズウズなんでしょう。
こんな地元選手たちのパワーには敬服します。
でも・・・
“勝手に決めるな~!”

つづく~

≪ Back   Next ≫

[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]