国際派ラリードライバー小西重幸のブログ
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
小西重幸 (SHIGEYUKI KONISHI)
性別:
非公開
自己紹介:
●PROFILE
----------------------
* Rally Driver
* Driving Instructor
* Suspension Engineer

* Representative
of "A/m/s INC"

* Blood Type :Rh+O

* Base Town : TOKYO
(東京都調布市在住)


●略歴
----------------------
1995年 東北大学工学部卒
1995年 サスペンションメーカー技術部
2001年 A/m/s Inc.設立.
2004年 JRC Association 会長就任(~2011年)

●主戦歴
----------------------
* W R C
(World Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 1 time
: (Rally Australia '97 )

2nd 2 times
: (Rally Indonesia '96 / '97 )

1996 WRC series Gp.N / 6 th
1997 WRC series Gp.N / 4 th
1998-2000 FIA seeded driver

----------------------
* A P R C
(Asia-Pacific Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 2 times
: ('97 China, '98 Thailand)

2nd 1 time
: ('97 Thailand)

3rd 2 times
: ('96 Thailand, '97 Malaysia)

----------------------
* J R C
Japan Rally Championship (Domestic)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: JN-RB

WIN 1 time
: (Rally Hokkaido '02 )

3rd 3 times
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ
discussion.JPG海外出張のため少し間が空いてしまいましたが、M3レースデイの最終回・・・。

興味深い、この日のイベント。壮絶なF1コースアウトを目の当たりにしたと思ったら、あっという間にこの日のメインレース!?の1時間耐久レースです。

1時間で耐久??とも最初は思ったものですが、旧車を1時間走らせるって言うのは、最新型を8時間耐久させるくらいのプレッシャー。(1&8時間が厳密か?というと全くのフィーリング数字ですが・・)

今回のドライバーは3名。走行前には重要な作戦会議。その頃には皆さん真剣モード。
緊迫感が伝わってくるようです。・・・いい光景です。
ラリーロスマンズですが、サーキットもアリだな。

さてさて、
スタートはルマン方式。
正面ストレートのコントロールタワー側にはズラリと1列に並べたマシン。
対面する観客席側にドライバーたちが一列に並びます。
そして・・
ヨーイドン(とは言っていないと思いますが・・)でスタート。
自分のマシンに一目散に走っていって、すばやく乗り込んで、ベルト締めて、
そしてエンジンかけてスタートするアレです。

もちろん知っていたけど、本物を見るのは初めて。
緊迫したフォーメーションラップ後のスタンディングスタートとはまったく違う
なんとも“ほのぼのスタート”な感じが早春の日差しにぴったりでした。
う~ん。。でもこれって安全は紙一重?大丈夫かいな。

そういえば、ラリーではSS内でタイヤがバーストするとSS内にもかかわらずタイヤ交換を余儀なくされることがあります。大急ぎでタイヤ交換を終えた後、あわてて発進しようとするときが、まさにこのルマン式。タイヤや工具をトランクに放り込んで、ベルトを締めて『ハイっ、スタート!』です。
もしかしたら、自分は得意かも!?
いつか、練習の成果?を証明する日が来るのが楽しみです・・・。

old-fomula.JPGさてさて、レース当日のお話のつづき。

当日はとにかくいろいろなカテゴリーがあって、いろいろなクルマがあったのは先にお話したとうり。
こんな古いフォーミュラもありました。

ハコの好きな自分にとっては、フォーミュラってあまり知識がありません。
でもこうやって目の前においてあると興味津々。

去年は富士SWである機会に調整中のF1マシンをすぐ間近で観察する機会がありました。その時は脇に立っていたプロレーサーの解説付き。
あのパーツはこうなって、こうなってる・・とか、コレコレこういう理由でこう付いているとか・・見えにくいけどあの部分がこうなってこうなって・・・といろいろ教えてもらいました。
そうすると、いままでピンとこなかったテクノロジーが見えてきて、自分にとってはクルマに見えない!?フォーミュラも急に身近に感じたりして。

そんな出来事に重ねながら、当日のビンテージフォーミュラを見てみると・・。
本当にシンプルでこれまた別の意味で身近に感じます。

当日は30年以上前(?)のF1もありました。
ちゃんと参戦しているところがすごい。
何年たっても、あのエンジン音は迫力ですね。
周りの空気を一瞬にして換えてしまう。・・オーラが違います。

それにしても、当時から世界最高峰のF1,
でも、この日みたそれは
“世界最高峰の危険な乗り物”

だって、今のフォーミュラマシンとちがって、この日見たやつは
どれもボディ部分が本当に華奢な金属の筒。
まるでカヌーにハイパワーエンジンとタイヤ4つをくっつけて走らせるようなもの。
“クラッシュしたらどうするの・・・?”
です。
(コレに比べれば、ラリーってとっても安全なのかも)

ちなみに、当日のフォーミュラレースでこの“骨董芸術品”なF1も出場してました。
でも1周目の最終コーナー入り口で派手なコースアウト、リタイヤ。
・・・ス、スゴい・・
自分には一生ついていけない世界かも?と思わせる太っ腹なレース展開に
絶句したのは言うまでもありません。

さてさて
これらビンテージマシンはコントロールタワーからみると第一コーナー側に
集められていました。
そして、最終コーナー側はスーパーカークラスとエキシージクラス
そして奥のほうにBMWと、どちらかというと最新型なクルマが集まってます。

フェラーリやポルシェももちろんカッコいいんですが、
今回の“私の一番”はコレ。

viper.JPG
アメ車のバイパー。
ノーマルもカッコいいけど、レースモディファイされた姿は別格。
さすがのフェラーリも少々迫力負けしていたような・・。

自分がE30-M3で気に入っているところのひとつ、
前方にガバっと開く、“前ヒンジボンネット”
(もっとも整備性は??ですが・・・)
このバイパーもまさにそれ。
そんなのもインパクトだったかも。

ちなみに、その向こうにあるのがコルベットなんだけど、
2台並んだ、このシチュエーションもナイスだよなあ・・。



race-intertec.JPGいろいろありましたが・・
2日前までになんとか準備終了。
(~というより前日の朝までっていったほうが正解かな)

いよいよ日曜日(3月2日)のレース当日。
心配なので応援に行ってきました。

実は、このレースっていうのは
“インタークラブ”という団体が主催するイベント。
http://www.inter-club.co.jp/
どうやら、外車である旧車、いや旧車の外車?(どっちでもいいや)
これらの好きな人たちの集まるレースです。

ラリーを一生懸命走っていた頃には想像もしていなかった世界ですが、
M3購入を機に・・というよりあのM3でとあるヒストリックラリーに出場したのが
きっかけで、こんな遊びもサイコーだなあとすっかりお気に入り。

といっても、積極的に出かける時間もない毎日。
でも、最先端の競技イベントとちがって、流行があるわけではないし、
時間がゆっくり流れている感じがして
「別にあせらなくてもな・・」というゆっくり気分。
まだまだこれから楽ませてもらうおうと思っているわけです。

このイベントはいろいろなカテゴリーがあって
”ロスマンズM3”はその中の1時間耐久レースに出場します。

1時間・・
3日間350km以上を走り回るラリーに比べれば・・たいしたこと無いようで
いや、WRCでのトータルタイムは普通2.5時間くらいだから、
つまりはその半分近くをいきなり一度に走るわけ!?
・・・老体なのに。
そんなわけのわからん計算を道中しながら、筑波まで。
不安半分、期待半分。複雑です。

到着してみると、ドライバーの皆さん、期待と不安と、気合と緊張とで
なんだかそわそわ。
でもこれこそがイベントですな。

tsukuba-padock2.JPG

それにしても
いろんなクルマがあるもんだ。


この20年前のM3なんかココにきたら最新型だ。
アルファロメオやら、ロータスやら、とにかくいろいろ。
(→恥ずかしながら、見たことも聞いたことも無いようなクルマがたくさんあったので・・・どさくさ紛れにさりげなく紹介割愛)


感動したのはラリーの名車、あの往年のFRエスコートのレース仕様。
自分にとっては衝撃的。それもジワッと。

なぜなら・・・
360度クルマの周りを一周して、プレスラインやそのシルエットを
細かくディテール確認してみて、
「ああ、やっぱりこれってエスコートだ」
と認識するまで10秒はかかりました。

だって、いままでマッドフラップの付いた
車高が高いエスコートしか見たことが無かったんですから。

とにかく4箇所のぷっくりオーバーフェンダーで地面にベッタリなマシンは
まるで
~“コタツで丸くなったネコ”
みたいだったからなあ。

~つづく

2ca9070b.JPG2月初頭のお披露目。カラーリングは何とか間に合いました。
ほっと、胸をなでおろしてまずは納車です。

しかし・・・
お披露目ランの筑波走行でいきなりのエンジン不調。 
困りました。
その後、点火系をリフレッシュするも
やはり再度不調。
いよいよ本番レースもちかいというのに・・・。

そんな危機的?状況にもかかわらず、
容赦なく?Sさんオーダーのメニューが盛りだくさん。

せっかくロールケージ付のベースマシンなのに
新たにより剛性のある形状のロールケージに交換。
『こっちのヤツにしたいんです。色は白く塗ったほうがカッコいいですよね?』
・・・たしかにそう思います。賛成。

キルスイッチ&数々のメーター類。
『メーターの順番は右からこの順番で・・追加でこれも・。』
・・・確かに水温計をはじめ各種メーター類の必要性は
耐久レースともなればなおさら。
・・・たしかに大事ですよね。賛成。

ラリーもそうですがイベントの直前ってこんなもんなんですよね。
とにかく時間がある限りやれることをやるのがモータースポーツですから。

それにしても、今回のエンジン不調には“はまり”ました。
長年、扱いなれてきたインプレッサとちがって、M3に関してはまだまだ知らないことだらけ。
走りの部分に関してはどんなクルマも基本は同じ。
クルマ作りのノウハウはしっかり生きてくるわけですが、
そのクルマ特有のメカニズムに関してはまだまだミステリアス。
ホント、奥が深い。
・・・だからこそ面白いといえるんだけど。

こんな時には、いつも、
『時間を見つけて、もっと自分のM3もバラしてやるぞ!』
と心に誓うのでした。
やっぱり、悔しいですからね。

engine-adjust.JPG



話がそれましたが、
そんなこんなであっという間にレース2日前の夜。
レース前最後の調整。

こいつはまさに背水の陣。

・・・でも大丈夫。
なんとかするのがモータースポーツですから。

m3-rothmans.JPG耐久レースまであと数週間という1月下旬。ロスマンズカラーにすべくM3が入庫となりました。なんでも2月の初頭に“BMW3.net”とオーナー方が主宰するクラブのサーキットミーティングがあって、そこでこのマシンをお披露目するとのこと。

ロスマンズカラーといえば、プロドライブ製のグループAのM3がツールドコルスで優勝したマシン。カーナンバーもその当時の“10”を再現です。勝手気ままに自己流アレンジ?してしまった私の“BASTOS M3”と違い、こちらはなるべく忠実に当時の“ロスマンズM3”を再現しようとしています。

もっともハチマキ部分やロスマンズ下のサイドロゴなどは、“BMW3.net”を配し、でもこれがちゃんとデザインされていてとってもマルです。これらこだわりのリクエストがいい感じに伝わってきて、その真剣度からか、こちらも思わず気持ちが入ってきます・・。

そして、ついに毎日寒さも厳しい折、この“ロスマンズM3”が誕生しました。
オーナーこだわりで白く塗ったBBSホイールもまたGood。

『うっ・・これは、相当・・イケてる』
まさにこれが素直な気持ち。

“BASTOS”が一番だと思っていたけどこれもまた最高にイイ。
やっぱりロスマンズカラーってこの時代のマシンに合うなあ。

ちなみにこのマシンは優勝車の割には写真が入手しづらく、結局のところ“ツールドコルス優勝車”というミニカーを参考に製作しました。このミニカーの両サイドは『Rothmans』のろごではなく、おなじイメージのフォントで『Racing』と貼られています。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、タバコ広告禁止国でレースをするときに使われるイメージ広告ってヤツです。

・・・ところが作業をスタートした数日後、オーナーのSさんからの突然の電話。
『大変なことが・・。 ロ、ロゴが・・・』

いやな予感・・。そして的中。
Sさんからおくられてきた当時の写真や映像に写るあの優勝車のM3には誇らしげに
『Rothmans』
とハッキリと貼ってあるじゃないですか・・・。

いったいコレは???
と疑問符が10コくらい頭を駆け巡ります。

自分もうっかりしていました。
まさか 『ツールドコルス優勝車』
とこれまた誇らしげに書いてあるミニカーがまさか間違っているなんて・・・。
・・・頼むよ、本当にさ。 (←モデルカーに不信感・・)

そういえば、ミニカーを見たときに一瞬、
『あれ?コルスの優勝車って“Rothmans”じゃなかったっけ?』
と頭をよぎったんだよね。
とにかくいまだに何でこうなったのかは“謎”のまま。
わかった方がいたら教えてくださいな。

~つづく

【PHOTO】
ガレージにて最初のお披露目直前の姿。
今回、忘れられないもっとも印象的だったこと。
それはカラーリングが終了したという知らせで、オーナーさんたちが様子を見に来た時の出来事。
みなさんの反応、実に“大人をわすれた感じ?”で素敵でした。
この感動、盛り上がり・・好きな人にしかわかりませんよね!?。

new-tempo2-m3.JPGここのところなんとなくスバルというよりBMW一色?のような気がするので、むりにスバル話せずに素直ににBMW話を書きます。・・・そんな時期もありかなと思う今日この頃。

「M3で耐久レースに出場しようと思うんですよね。でもまず駆動系のメンテを・・・」と最初にお話をいただいたのは去年の秋だったか。
かつてうちでメンテしたこともあるM3が再度別のオーナーに引き継がれて何の前触れもなく突如再登場したときは本当にびっくりでした。話を聞けば、クルマ仲間3名での共同所有とか。そのチームで耐久レースに出場とのコト。

ところで、でもいったいなぜうちに?という素朴な疑問。

うちの店も自分の出来心?からE30のM3をいろいろやり始めたんですが、もちろんその影響でみなさんに興味を持ってもらえるということで、別に疑問に思うことも無くごく自然のことなのかもしれません。
でも変な話ですが、世にM3をあつかうショップは数あるわけで・・。

 いままでも何人かM3のお客様に来ていただいたことがあるのですが、話しを深く聞いていけば「ああ、なるほど・・」という感じ。「ラリーは非常に興味あり」だとか「むかしラリーをやったことがある」とか、どこかラリーに“接点”があるんですよね。・・不思議。でもそんなだからこそ、その“接点”を見つけたときは微妙にうれしかったりして。やっぱり自分にとってラリーは基本ですからねえ。

さて、今回このマシンをもちこんだSさんもやっぱり「どこかラリーな人」のお一人でした。
かつてGC8に乗っていたそうな。う~ん、不思議な巡り合わせというべきか。

そして、新店舗に移転した今年1月、
そんなSさんから 「ロスマンズカラーにしたいんです」との真剣なご提案。

な・・なんと!去年からなんとなくそんな雰囲気はありましたが、
本当にやっちゃうの?

私のBASTOSカラーに引き続き、
“ラリーなM3のがもう一台登場!”

う~ん、なんだか面白くなってきたぞ。

~つづく


change-driver.JPG

昨日は筑波サーキットへ出張。なんとロスマンズM3がレースデビューです。お客様の企画もの?のお手伝いをさせていただきました。この詳細はまた後日。

当日のドライバーのみなさん、応援団のみなさん、
本当におめでとうございます!

それにしても、いきなりのクラス優勝とは・・。
次は総合優勝狙いましょう!!

~続く

ams-shintenpo.JPGブログは毎日更新するもの?いや毎週必ず?・・毎月?
いやいや、そんなことはありません。

とにかく最長記録を作ってしまいました。
更新しなかった期間のね。

なんせ、昨年ラリージャパンが終わってから本当に忙しかったからなあ。
もっとも大きな出来事は
“A/m/sのお引越し”

2008年1月からは新店舗で営業開始しました!
みなさんぜひ遊びに来てください。

ということで、壮絶、引越し物語?はまた今度。

それにしてもまだ片付いていません。
(う~ん、もう3月だよ・・)

nukabira-lake-museum.JPG






月曜日は糠平湖の鉄道資料館へ。

昔の糠平駅の跡地を利用した公園になっています。

まえまえから興味があってぜひ訪問したかったところ。
なぜなら、高校時代に北海道一周旅行をしたときに訪れたことがあるから。
そのときはまだ鉄道が残っていて帯広からトコトコ揺られ、
この終点で降り立ったことがあるんです。

20年以上たってこんな形で来るなんて・・ちょっと感傷的。
~でもそのときの駅に降り立った記憶が薄いんだよなあ・・残念ながら。

で、その鉄道資料館。

“月曜日・休館”

ひどい。
せっかく来たのに・・。

ところで、
写真のレガシイ・アウトバックは
帯広スバルで貸していただいた試乗車。
そのご好意には本当に感謝です。

糠平湖は帯広市街からはあの陸別とおなじくらい距離があるはずなんだけど
のんびり走っていたらいつの間にかアッサリ着いた。
エンジンとギアサウンドの大きなラリー車で帯広-陸別を往復するのがいかに過酷?だったのかいまさらながら実感。

それにしてもアウトバック、直進性はすごく良いし、室内は静かでオーディオはいい音だし。
ゆったり優雅な気分満喫。
ほんとうにいい車だ。



ラリー終了後の月曜日。

最終便の羽田行きフライトまでは十分時間がある。たまにはゆっくりしようとドライブに。

いまさら帯広周辺をドライブしてもなあ・・さんざん走り回ったし・・と思いつつも、
でも昔からいってみたいところがあったんです。

帯広の北方に位置する糠平湖。
そこにある“幻のアーチ橋”と呼ばれるタウシュベツ橋梁が目当て。

昔の鉄道の名残の橋ですが、その見事な連続アーチ橋というだけでなく、雪解け直前の水の少ない春にしか姿を現さないという神秘的な橋。

こんな時期に行っても、湖面の水はまだ多いし。ダメだろうな・・と思ったけど
やっぱりめったにいけないし、
「湖に埋まったやつはめったに見れないしな」と自分自身に理由付けしつつ行ってきました。
それがこの写真。

やっぱり、“見えません”。

・・・でも
これはこれでよし。
上の部分だけ、ちょっと見えるのが風情があって貴重だよな・・・。(←理由付け)
いつかまた来たいな。
≪ Back   Next ≫

[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]