国際派ラリードライバー小西重幸のブログ
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
小西重幸 (SHIGEYUKI KONISHI)
性別:
非公開
自己紹介:
●PROFILE
----------------------
* Rally Driver
* Driving Instructor
* Suspension Engineer

* Representative
of "A/m/s INC"

* Blood Type :Rh+O

* Base Town : TOKYO
(東京都調布市在住)


●略歴
----------------------
1995年 東北大学工学部卒
1995年 サスペンションメーカー技術部
2001年 A/m/s Inc.設立.
2004年 JRC Association 会長就任(~2011年)

●主戦歴
----------------------
* W R C
(World Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 1 time
: (Rally Australia '97 )

2nd 2 times
: (Rally Indonesia '96 / '97 )

1996 WRC series Gp.N / 6 th
1997 WRC series Gp.N / 4 th
1998-2000 FIA seeded driver

----------------------
* A P R C
(Asia-Pacific Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 2 times
: ('97 China, '98 Thailand)

2nd 1 time
: ('97 Thailand)

3rd 2 times
: ('96 Thailand, '97 Malaysia)

----------------------
* J R C
Japan Rally Championship (Domestic)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: JN-RB

WIN 1 time
: (Rally Hokkaido '02 )

3rd 3 times
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ

2001年日本のラリー界は大きな変化のあった年。ラリーファン待望の日本初の国際ラリーが群馬と北海道で行われた。今年もそして今後も各イベントはよりいっそう充実度を増して大きなイベントになっていくと思われる。それに伴って日本のラリー車両も今後大きく変わろうとしている。2002年の日本のインターナショナルラリーは車両規定がより国際ルールの則ったものになると予想されるし、2003年より国内のラリー車両規定もパワーの制限や安全装備規定の充実など国際化に対応したものになりそうである。そしてその意識改革は参加者だけでなく、いずれは主催者(オーガナイザー)にも求められてくるだろうと予想される。とにかく、今年、来年は日本のラリー界は大きく変わりそうな予感。ラリーが本当にスポーツとして日本で認知されるかどうかはラリーにかかわるすべての人の努力にかかっている。選手もオーガナイザーも、もちろんラリーファンも。みんなで国際ルールをもっともっと勉強しよう!

No.   日程       競技会名                 オーガナイザー   開催場所

第1戦 2/1~3     2002 THE SNOW IN 北海道    EZO          北海道(200) 

第2戦 5/25~26   ひえつき '02               R-10-N       宮崎(280)

第3戦 6/7~9     Rally of KYOTO 2002        MUCCOLE      京都(300) 福井(50)

第4戦 7/5~7     ノースアタックラリー       AG.MSC       北海道  北海道(500) 

第5戦 7/27~28   MCA BARU 2002  )          MCA          大分(300) 

第6戦 9/7~8     2002 Rally in Akaigawa     ARK          北海道(400) 

第7戦 9/27~29   モントレー'02              IF,TAG       群馬(300) 

第8戦 10/11~13  ハイランドマスターズ 2002  M.C.S.C.     長野(100) 岐阜(300)

│HOME│  Next ≫

[7] [8] [9] [10] [11] [12]