国際派ラリードライバー小西重幸のブログ
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
小西重幸 (SHIGEYUKI KONISHI)
性別:
非公開
自己紹介:
●PROFILE
----------------------
* Rally Driver
* Driving Instructor
* Suspension Engineer

* Representative
of "A/m/s INC"

* Blood Type :Rh+O

* Base Town : TOKYO
(東京都調布市在住)


●略歴
----------------------
1995年 東北大学工学部卒
1995年 サスペンションメーカー技術部
2001年 A/m/s Inc.設立.
2004年 JRC Association 会長就任(~2011年)

●主戦歴
----------------------
* W R C
(World Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 1 time
: (Rally Australia '97 )

2nd 2 times
: (Rally Indonesia '96 / '97 )

1996 WRC series Gp.N / 6 th
1997 WRC series Gp.N / 4 th
1998-2000 FIA seeded driver

----------------------
* A P R C
(Asia-Pacific Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 2 times
: ('97 China, '98 Thailand)

2nd 1 time
: ('97 Thailand)

3rd 2 times
: ('96 Thailand, '97 Malaysia)

----------------------
* J R C
Japan Rally Championship (Domestic)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: JN-RB

WIN 1 time
: (Rally Hokkaido '02 )

3rd 3 times
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ

このラリーはチャイナナショナルラリー選手権の最終戦と同時にAPRCの1戦となっている。場所は“恵州(HUIZHOU)”という中国南部地区。場所は香港から北東へクルマで約2時間のところ。この地域は水が少ないドライな気候。この荒野の中にこの街はあります。

中心街は商店街やビジネスビル等町並みは古いものの、その周囲半径約10kmは新興開発地区。高層マンションが建設ラッシュ。そして道路も片側3斜線の立派な道だったりします。もちろん都市部は道路の設計がよくないからかいつも渋滞。APRCとしては今年この街で初めて開催されます。

 さて、全日本ラリーの方はというと・・これがいままで記憶にないくらい波乱のラリー。リタイヤ車が多いラリーは時々ある。だけど、これだけ(特にCクラス)のマシンが“ひっくり返った”ラリーは珍しい。それだけ、みんな気合が入っているということか。

 たしかにSSもWRCで使う地域だけあって平均スピードが高い。それでいた比較的砂利の多い滑りやすいコース。ちょっとしたミスやライン違いが派手なコースオフを誘発する。全日本ラリーでは類のない長いステージ距離もそれに追い討ちをかける。

 でも、今回のノースアタックはある意味WRCの1日分。これでこのリタイヤ数・・初の日本開催WRCでの“日本人チャレンジ”、大丈夫なのだろうか・・。思えば、過去のラリー北海道(APRC)でも結局最後まで競争している選手は海外からの遠征組み、もしくは海外経験豊富ドライバー。そうなんです、WRCやAPRCのような“長距離”そして“高速”ラリーには独特のマシンセッティングやドライビング、そしてなにより“駆け引き”があるものです。ラリーにおいて日本人が海外で活躍しにくい要因・・そのおおきなものがこの“距離”と“スピード”の文化の違い。ラリーはやはり“経験”が大事。

【2回目の登場、ノリちゃん。SS2で終了。ちょっとリタイヤが早すぎたか・・。】
(ゴメンナサイ、2回目登場は“たまたま”です。気持ちを思うと出来れば載せたくなかったんです・・)

こういう特設コースのSSも観戦は楽チン、見えている時間も長い・・とお得なことはたくさんあります。でもやっぱりラリーは林道で見たい・・と思ってしまうものです。 
でも、ここをWRカーが走るとどんな感じなんでしょうかね・・。

【陸別サーキットの綾部選手の走り】

ラリーのロケーションは台湾の中心付近の“草嶺”という場所。数年前に台湾では大地震があったが、まさに地震の中心地。なんでも大きな山が崩れて小さな川をせき止めたために河口湖くらいの大きさの湖が出来たらしい。

 土曜日はレッキとSS1。 SS1はクルマの挙動やトラブルをチェックしながらの走行。船積み前に走行は1回だけ。しかもSL山梨6周のみ。サスペンションも違うスペックなのでなんとなく乗りにくい。なにより心配だったのはブレーキやステアリング系のトラブル。台湾ラリーはSSアベレージスピードだけは国際級。今回も後半はサイドブレーキを使うようなヘアピンの連続にもかかわらず、全体でのアベレージは100km/hを超える。初めて全開にするクルマだけに初期トラブルがないかヒヤヒヤものだった・・。

 そんなこんなでトラブルは無し。でも様子を見すぎて6番手タイム。トップはEKシビック。明日は“まじめ”に走るとするか・・

【写真:ラリーステージは深い渓谷のまさに“絶景”観光地。日本で言えば長野の“安房峠”ってところか。観光目的のマイカーやらツアーバスが続々とあがってきます。】

これが、SS1ぶっちぎりベストタイムだったシビック。B18改2L?仕様。外見はごく普通のシビックです。台湾ではインプレッサとシビックがトップ争いをすることが多いんです。かつてのWRCのように2リッターのFF車が4WDターボを負かすなんてことは良くあります。これは走るほうも見ているほうもエキサイティング。
・・でもこれってインプレッサが遅いのか・・シビックが速いのか・・どちらかといえば後者かも。2番手のインプレッサも決して遅いタイムではない。(シビックの)ドライバーもいい“腕”してます・・。

2004年WRCの次ラウンドはラリーニュージーランド。

思えば“ラリーニュージーランド”は自分の初海外ラリーだった。
それは1995年、初の海外ラリー参戦。マシンはランサーEvoⅠグループN。

 初めての海外ラリーは印象深いことがたくさん。
めてみるグループAマシンはとにかく衝撃的だった。そしてレッキの時にスタート地点で“まごまご”していた時にふとバックミラーをみると・・ワークスドライバーの顔の怖いことこわいこと。一番怖かったのはユハ・カンクネンだった。温厚なだけにそのギャップにびっくりした。レッキの時にステージ内で停車すると追突されて危険だって言うけど、あの顔をみてしまったら、停車どころか、レッキ中もペースノートのために“道”見るの半分、バックミラーでクルマが迫ってこないか確認するの半分で大変だった記憶がある。
そういえばレッキの時張り切りすぎてコースアウト、あのケネスエリクソンに引っ張ってもらった。ケネスはにこやかだったが、コドライバーのステファンは助手席から降りずにこちらを睨んでいた・・
 後で話をすればみんないい人なんだけど・・やっぱりみんな真剣です。

  さてラリーのほうは初めてにしては結構いいタイムだったと思う。ただ、その調子に乗りすぎが仇となった。3日目のモツというステージで高速セクションをコースアウト。そのままリタイヤとなった。
 リタイヤという連絡でメカニックたちは助けに来てくれたが、本当に悔しがっていたし落胆していた。ラリーは自分ひとりでやっているのではないんだという責任感も感じたラリーだった・・。

【これはその頃の写真かな?イベントの前か後か・? 
  でもぶつけたテストカーを楽しそうに(?)修理する姿に間違いはない・・】

ここのところ、実に多忙な毎日。台湾紀行の日曜日編をアップするのがすっかり遅くなってしまった・・・。 

 今回はVIP待遇の0(ゼロ)カーなので気楽なものです。SS1は“ここぞ”とばかりサイドブレーキをひいてギャラリーサービス。欧州仕様のLSDなしGDB。横は向いても前に出ません。コーナー進入でバッチリ決まっても、立ち上がりは失速状態。それでもグリップばかりの台湾ドライバーしか知らないギャラリーにとっては“オオウケ”だったそうで。こちらの国でも『頭文字D』は大人気。“公道ドリフト”には飢えている!?

 SS2はSS1の逆走。スケジュールが1時間ほど遅れてSS2のスタート。0カーが走るっていうのに、オフィシャルはみんな弁当をムシャムシャ。そしてスタート30秒前には『これ下まで持っていって・・』と30個くらいの弁当を室内に積み込まされた。
 『オイオイ!0カーをなめるなよ!』っとちょっと思いつつ、台湾方式のラリーを堪能。まあいいか・・。 
でもこの時期すでの20度以上の気温の台湾のこと、走行中に弁当臭くて大変でした・・・。

【SS1とSS2のインターバルにサービス会場に集まっているラリーカー達。いい感じでしょ!?】

湾のラリーは欧州車も多い。これは台湾のGTマガジン等を出版する雑誌社“社長”がドライブする206。運転させてもらったけど、けっこうよく走る・・。日本でもこれでエントリーする人が増えれば面白いんだけど。
 これ以外にもC2(シースクエア)というエンサクソ3台体制のチームもあり。シビックとトップ争いをしていました・・・。

今回の初の試み。ラリーにバイクの登場です。台湾では長い間大型バイクの輸入が禁止されていました。大型バイクが走行できるようになったのはここ1~2年くらいとの話。
・・だからどうして?? という疑問は残りますが・・まあとにかく初の試みです。

土曜日は日曜日の本番の出走順を決定する“予選”の日。去年と同じく、限りなくヒルクライムに近いラリーです。ここでトップドライバーのCHINさんがエンジンブロー。前回もナイトラリーで過激なアタックの末に土手を駆け上りクラッシュ。サービスパークではかならずスクーターだの、4輪バイクだの、ミニ自転車など乗れるものはなんでも乗って遊ぶ子供のようなオヤジさんなのですが、そうとうこちらを意識して攻めている感じが伝わってくる?? とにかく走れば過激なオジサンです。

さて、台湾流『動かなくなったクルマをトラックに載せる方法』
写真でわかるでしょうか? 吊ロープ4ほんの先にカギ状のフックがついていて、ホイールのスポークに引っ掛けるだけです・・・ 確かに早い! 
ものすごい吊あげ方に思わずみとれてしまう・・ 
『そんなに珍しいか?』って聞かれたけど・・ホイールは傷ついてもあんまり気にしないんだなあ・・。

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]