今日から全日本ラリー選手権の第2戦が四国愛媛県久万高原で行われる。永きにわたって続く伝統的な四国のラリーだ。
かつてはターマックラリーだったのだが、近年はグラベル(未舗装路)で行われている。
グラベルでのラリーはラリーの醍醐味があるとはいえ、主催するのは大変なもの。にもかかわらずグラベルラリーに転向するというのは、主催者及び関係者の熱意と努力の賜物に違いない。諸外国にくらべ開催も容易ではない日本の中にあってとても意義深いものだと思う。
グラベルラリーはもちろんご存知のとおり北海道にもあり、毎年国際イベントも行われているし、全日本ラリーのシリーズの1戦ともなっていて、他の地域と違ったハイスピード&ロングディスタンスのSSがいろいろなドラマを生むことで毎年興味深いものではある。それに加えて、この全日本ラリーシリーズの2戦目にグラベルラリーが開催されるようになったということは、シリーズの序盤にいろいろなチームの戦略、ドライバーやマシンの仕上がりや得手不得意など、いろいろなコトが見えてくるといえる。そんな意味で重要だ。
今年の第1戦の九州・ターマックのリザルトは例年どおり・・といった感が多少あるが、ファンからすると、強者、チャレンジャー、新旧型といろいろ入り混じったなドラマがあったほうがより引き込まれるというもの。今シーズンが、今回の第2戦からどのように推移していくのか楽しみでもある。
毎日いろいろなクルマ好きの方と接していると、ラリーに興味を持っていらっしゃる方がどれだけ多いことか。(特にうちに来る方の性格的なものもあるかもしれませんが^^) でも同時に、日本で北海道以外にラリーが開催されていることをご存じない方が非常に多いのも事実。
ということで、興味が出てきた方からぜひ、いろいろ見てみて下さい!
JRCAオフィシャルサイト
http://www.jrca.gr.jp/
日本の道路事情から、WRCのようなダイナミックなコースは北海道以外ではなかなか難しいものではあるけれど、たくさんのドライバーがそれぞれのマシンで、身近ともいえる各地区のラリーステージで真剣勝負をしている姿も、なかなかのものですよ。
残念ながら今回、現地には行くことが出来ない。でも、オフィスに流れてくるリザルトや各種情報を楽しみにすることとしよう・・。
写真:JRCA公式Webより
~2012年全日本ラリー(愛媛県・久万高原ラリー)