国際派ラリードライバー小西重幸のブログ
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
小西重幸 (SHIGEYUKI KONISHI)
性別:
非公開
自己紹介:
●PROFILE
----------------------
* Rally Driver
* Driving Instructor
* Suspension Engineer

* Representative
of "A/m/s INC"

* Blood Type :Rh+O

* Base Town : TOKYO
(東京都調布市在住)


●略歴
----------------------
1995年 東北大学工学部卒
1995年 サスペンションメーカー技術部
2001年 A/m/s Inc.設立.
2004年 JRC Association 会長就任(~2011年)

●主戦歴
----------------------
* W R C
(World Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 1 time
: (Rally Australia '97 )

2nd 2 times
: (Rally Indonesia '96 / '97 )

1996 WRC series Gp.N / 6 th
1997 WRC series Gp.N / 4 th
1998-2000 FIA seeded driver

----------------------
* A P R C
(Asia-Pacific Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 2 times
: ('97 China, '98 Thailand)

2nd 1 time
: ('97 Thailand)

3rd 2 times
: ('96 Thailand, '97 Malaysia)

----------------------
* J R C
Japan Rally Championship (Domestic)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: JN-RB

WIN 1 time
: (Rally Hokkaido '02 )

3rd 3 times
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ

先々週は試乗会がつづき大忙し。その中にサスペンションメーカーテインの試乗会がありました。

ところで、当日は早朝新宿から佐久間カメラマンと移動。クルマはプジョー307CC、そうWRCで活躍するあのワールドラリーカーベースのオープンカーです。あのWRカーが登場したときには「なんでオープンカーがベース??」と理解不能だったものですが、今となってはすっかり慣れてしまったところが不思議。人間の感覚のほうが理解不能ということなのかもしれません。

乗ってみると(当たり前かもしれませんが)いいクルマ。シートやダッシュボードの内装の雰囲気はお洒落で国内のクルマを見慣れた自分の目にはある意味上質感満点。本皮風仕上げのダッシュボードにわざと目立つように刻まれたステッチが、ちょっと高級ブランドの本皮旅行バッグを連想させます。エンジンもそしてステアリングフィールも車重と車体の大きさを感じさせない軽快感があります。気持ちよくドライブするのが目的のオープンカーだけにこの“軽快感”は大事かも。ただし・・・オープンカーなだけあってか路面の段差などの衝撃で頭上から小さくミシっとキシミ音がするところがちょっと気になるところ。まあ構造上しかたがないかもな。

それにしても外観は・・・ノッペリしていて不思議なオーラ。WRCを見慣れた自分には小ぶりでいいからリアスポイラーが欲しいところです。

さて、本題。
このクルマでもっとも感動したところ。それは・・・
“トランクの開け方!”
おそらくほとんどの人がどうやってあけていいか分からないでしょう・・・
だって、ボタンはどこにも見当たらない。それらしいところを押したり引いたり、
しまいには叩いてみたり・・・。
結局オープナーボタンはどこにあるかって?

なんとそれは
車名の307というエンブレムの「0(ゼロ)」の真ん中。

これには完全にやられました・・・。
フランス人恐るべし。

新アイテムの発表前プレス向け試乗会なんですが、箱根で出迎えてくれたのはランサーEVO9が6台、インプレッサGDBF型が6台! しかもほとんどの試乗車が新車。ふとオドメータをみると300km未満だったりします。それにしてもこれだけのクルマを揃えるとは・・相当の気合が感じられます。 
スゴイ・・・。

さて気になる新アイテム。とってもよく出来てました。
発売はまだもう少し先らしいけどね。。

【これは軽い試乗のあと撮影ポイントにて】

土曜日は久しぶりの日光サーキット。サーキットはそんなに好きじゃない自分にとってそこに行くなんて取材かテストかどちらかか・・。ということで今回はBMWマガジンの取材です。(そうはいってもやっぱり走るのは楽しいものだけど)。趣味が高じて?ラリーレプリカになってしまった“BASTOS・MOTUL・M3”が光栄なことに取材対象に。

今回の目玉アイテムはクイックステアリングギアボックス。軽量FRと称されることも多いサンマルM3ですが、最初乗った時は愕然・・・ちょっと高級なハチロク・・くらいにおもっていたらその俊敏さときたらランタボなみ(ちょっと古い。。)つまり・・でした。 それというのもやはり市販車はグランドツーリングカー的高級車志向があって、直進性をよくする大きく寝かされたキャスター角や柔なサスペンションブッシュ、そして極めつけはロックツーロック4回転というスポーツカーとしては致命的なステアリングのギア比。そんなわけで“A/m/sM3ハンドリングマシンプロジェクト”ではこの辺の改善を最優先課題として進行。

オリジナルサスペンションでは減衰特性とキャスター角の改善をしたし、ブッシュもブラケットごと新規で作製。あとはステアリングギア比・・。ところがこれが一番厄介。 GroupA用は手に入らないし。どうせあっても簡単に取付ができるとは思えないし。。でもUSA某社にありました。早速コンタクトをとってトライ。いろいろと苦労・格闘の末の装着完了、結局寝ずの日光サーキット乗り込みでした。でも間に合ってよかった。

そんなわけでなにかトラブルが出ないかちょっと心配な突貫工事でしたが、
結果は・・“最高!!”
目指していたハンドリングマシンにやっとなりました。まるで別物の動き。
やっぱりこうじゃなくっちゃ。
気になるロックツーロックは2.7回転!
はやく山岳ワインディングに持ち込みたいものです。

それにしても、こういう感動はやっぱり旧車ならではですよねぇ。

最近恒例の取材風景。今回の記事は4月28日売りのBMWマガジンにて。
編集長をはじめ皆さんにも試乗してもらい、足の評価は上々。
さ~て、どうな感じに登場となるんでしょう。。。
楽しみたのしみ。

今日は仕切りなおしのRTC氷上ドライビングレッスン。ところが先週からつづくコースコンディション悪化のためにまたもや氷上が使えなくなった。そう何度もキャンセルも出来ないし、せっかく期待している参加者には本当に申し訳ない・・ということで、急遽知人の多大なるヘルプのおかげで別会場で開催。ただし、氷上ではなく雪上ドライビングレッスン。雪の少ないこの地域では恨めしいほどの快晴。澄み渡る空気と雪をたたえた八ヶ岳がものすごくきれいでそれだけでちょっと得した気分の月曜日。

おかげで特設会場の雪はみるみる解けていき・・・
結局時間的にはちょっとショートなスクールとなりました。
でもみなさん、各自のクルマでも激走してそれなりに楽しんでいただけたようで一安心。

それにしても一人一人個性のある運転で面白い・
アクセルワークのうまい人も居ればステアリングのタイミングが絶妙な人も。
7人足して7で割れば完璧なドライビング!?

今日参加の皆さん、また是非お会いしましょう! 

報告~今回は一般走行は中止。スクールだけ開催しました。

朝のミーティング。とりあえず開催できてほっと一息!?

今年はGC8インプレッサが教習車。今度は助手席にブレーキ・・そしてアクセルワイヤーも手元まで引いてみたらいいかもな。

昨日はスバルAWDの体感試乗会ということでおなじAWD(All Wheel Drive)でも少しずつ微妙にメカニズムの違うクルマを体感してもらおうというメディア向け試乗会に行ってきました。場所は嬬恋パルコールスキー場。明け方暗いうちから出発して結構遠いなあ・・なんて思いながらも到着した朝はとってもいい天気で久々に爽快感。

インプレッサ・フォレスター・レガシイB4・アウトバックといろいろなクルマを試乗。一見きれいな雪上コースもちょっと走るとあっというまにテカテカつるつる路面。クリップをはずさないように走るのはなかなか難しいものです。

個人的にはアウトバックがよかった。いまやほとんどがスポーツ志向のサスペンションに扁平の小さいタイヤ。そういう中にあってサスペンションの落ち着き具合とストローク・・このクルマのパッケージそのものがこの荒れた路面にはもっともマッチしていていい感じだった。それからNAのフォレスターも実はこういう路面だと扱いやすかったりする・・・。

来週は氷上ドライビングレッスン。いい肩慣らし?でした・・。

ラリージャパンで大いに楽しませてもらったあの新型インプレッサゼロカーと久々にご対面。いやあ懐かしい!!

各方面のデモラン用で活躍してるみたいだし、知人からどこのディーラーに展示してたとか目撃情報も。そういえば正月スキーに行った人からもこのスキー場に展示してるという情報ありなのでなんとなくは知っていた。でもウィンドウネームもそのままにここにあるというのはなんとも不思議な感じ。(このクルマはSTI所有ですので・・私のではないので)

そしてこのクルマは今回、新井選手のデモラン用のマシン。結局この日は初の“ゼロカー助手席体験”のおまけ付。
~これまたものすごく不思議な感覚だったのはいうまでもありません(笑)

先週の出張を機会にシンガポールの自動車文化をすこし・・。

シンガポールは50年代にマレーシアから独立した国だが他のアジア諸国とはまったくことなりきわめて先進国的だ。文化的にも経済的にも非常にレベルが高く非常に快適な都会の国という印象。国土はほぼ東京23区全体と同じくらいといえばイメージしやすい。空港の案内標識はもちろん、ハイウェイを走ると道路標識はすべて英語表記。街並みの店の看板や広告ボードを見ても“漢字”より英語が目立つ。街の雰囲気は東京の街並みをもっと整然かつおしゃれにそして清潔にしたイメージ(もっとも東京もすこしずつそうなりつつあるが・・)ともいえる。

走っている車はほとんどが日本車。もちろん欧州車もおおいが右側通行ゆえにあまり違和感が無い。特徴的なのはどのクルマも新しい。おそらくほとんどが5年以内のクルマといえる。制限速度はハイウェイで90km/h、急ぐ必要が無いのか?どのクルマものんびりと一定スピード。この辺は隙間があればなんとしてでも前に進もうという日本のハイウェイとはだいぶ雰囲気が違う。

それにしても根本的にちがうのが道路のつくり。国土面積に対するクルマの登録台数をかんがえれば結構大変な混乱になりそうなものだがとにかく“クルマの流れをスムーズに”という思想が貫かれているのでなんとなくゆったりしている。興味深いのは日本では信号機でとにかくスピードコントロールしているバカげた発想が強いところを、この国では道のつくり(ハンプとよばれる凸やカーブ・道幅の絞込み)で自然とスピードを落とさせるようにしていること。とくに住宅地に多い。それから駐車場の充実度合いもまったく違う。ショッピングセンターやレストラン街、観光地とどこにいっても4~6階前後の立体駐車場がある。とにかくクルマを快適に利用しやすいところだった。

東京もこうなればいいんだけどなあ・・

でもいいことばかりではないシンガポールの自動車事情。朝夕の渋滞はけっこうスゴイらしいし、もっと深刻な問題がある。
それは・・

“次回につづく~”

【写真:ココナツアイススペシャル。本文内容にはまったく関係が無いです・・街中の雰囲気を伝えるちょうどいい写真がなかったもので。でもうまかった・・・】

≪ Back   Next ≫

[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]