セーフティカーという重要な使命があるだけに林道のSS内はガンガン走りたいところをジッと抑えて我慢の走り。でも札内のスーパーSSはそれなりに走っちゃいます。なんせ相手はこれまた新型のランサーEVOⅨ.スバルファンのためにも新型インプレッサで負けるわけにはいきません。
ところで今のグループNカーにはラウンチコントロールというスペシャル機能がついてます。これはスタートのカウントダウン時にアクセル全開をすると自動的に4,500回転くらいでホールド、フルブースと状態でスタンバイというもの。WRCのWRカーのスタートシーンで聞けるあの音です。ところが、クラッチをつなぐのは昔ながらの左足のお仕事。もちろん路面グリップによってクラッチミートは注意する必要があります。
さて、札内のEVOⅨ対決!!
・・・でもやってしまいました・・・。
見ていた皆さんはご存知のとおり。あれほど林道ではうまくいってたのに。よりにもよって札内のスタートで失敗です。実は札内のスタート部分はコンクリート舗装でグリップが高い。そんなのは知っていたはずなのに。おかげでストレートではクルマ1台半のビハインド。左隣のランサーのテールをわずかに見ながらの1コーナーの進入です。(でも勝ててよかった・・・)
そしてレグ3のデイタイムの札内3回目。こんどは完璧に決めるぞとスタート。しかし・・・こともあろうか前日よりさらに大失敗のエンジンストール。 こんどは2台半分のビハインドか・・・ランサーのナンバープレートまでが良く見えました。(でも勝ててよかった・・・)
それにしてもきっと見ていたスバルファンはハラハラだったでしょう。
・・・でもこれもひとつの演出!?ということで。
ところで、
むかしからジャンプセクションは大好きな自分だけに、札内のジャンプはささやかな楽しみ。レッキ前のジャンプチェックで全開ジャンプが大丈夫だったので、本番でも迷わず全開です。 手前の右コーナーでなるべくスピードをのせるようにコーナリング。スロープの手前で4速にシフトアップ・・・。
でもそこはリストリクター付グループN。手前のコーナーアプローチからはずっとアクセル全開。どうやってもこれ以上はスピードが出ない。なんとかもう少し高く飛べないものかと以前海外でやった奥の手・・・。4速で加速中に半クラッチでわずかながらさらに加速させる技。たぶん、2mくらいは先まで飛べたかな?
それにしてもこれがWRカーだったらもっとスピードがのってもっと飛べるのに・・・。
(でもこれ以上やるとコドラの中原さんが「いいかげんにしなさい」と怒ります・・たぶん)
【走行中はさすがに撮れないのでこんな写真しかありません・・・。札内でスタートを待つセーフティカー】
レッキとはラリーの数日前にコースを下見すること。ペースノートを作る大事な数日間です。ラリーの勝敗というものは実は事前のマシンのセットアップとこのペースノートの出来でほぼ決まってしまうと言っても過言ではありません。いまはレッキ中にあまりスピードを出せないとはいえ、やはり確認に4WDターボカーは欲しいもの。あまり普通のクルマでは本番車とイメージがかけ離れていてやはりノートの精度が落ちてきます。それにインカットなどを派手に確認するためにはやはり“丈夫なクルマ”が必要です。
ちなみにレッキ車はグループNというレギュレーションがありあくまで生産車が必要。4WDターボを持たないメーカーのワークスチームは当然のこと他社製のクルマを使います。たとえばプジョー、シトロエンチームは三菱EVOでした。
去年もそうでしたが、お気に入りはこのフォードチームのVOLVO。
(そういえば去年もココで紹介した気がするけど。意外に長持ちするなあ・・・。)
レッキの待ち時間でドライブしてたダニエルソラに興味津々で聞いてみた。
『エンジンはどんなやつ?排気量は?』
返ってきた答え
『う~ん、ターボはついていると思う・・・。多分2L・・いやゴメンよく分からない・・』
・・・さすがです。
ゼロカーは組織上“セーフティーカー”という扱いで、他の00(ダブルゼロ)や000(トリプルゼロ)とおなじグループに属していて、みんなで協力してラリーを安全にスムーズに遂行させる役目があります。ほかにもSWEEPERという最終ゼッケンのそのあとをいろいろな処理をしながら走るクルマもあるし、EQUIPという機材を運ぶクルマも重要です。
でも一番重要なのは“INFORMATION CAR”かもしれません。各SSには競技車両の1時間以上前に入ってオフィシャル配置や標識類をチェックしたりコース状況を確認したり・・。これらセーフティカーとラリーベース(HQの競技部分をコントロールする管制室)は無線で常に繋がれているのですが、このやり取りを聞けば納得。ラリーはこのインフォメーションカーとラリーベースがコントロールしているといっても過言ではないかもしれません。
それにしてもラリー中のこの無線のやり取りってかなり面白い。ヘリコプターとの交信も逐一入るしとにかくラリーの状況全体が手にとるようにわかります。もちろんシリアスな場面がほとんどですがごくたまにおもわず笑ってしまう出来事も・・。おかげで単調な長いロードセクションのドライブも退屈しません!?
【ラリー前のセーフティグループのミーティング風景】
もちろん、現場のオフィシャルも大変な作業。何百人ものオフィシャルが一生懸命だからこそWRCが成り立ちます。それにしてもオフィシャルのみんなの人間模様が見れるのはとても興味深い。
やっぱりみんな朝は弱いのかな・・朝のTCではみんなも眠たげ。ゼロカーが来るとやっとエンジンがかかりだすって感じでしょうか。こんな状態でゼッケン1番が来たら大変!ファーストカーの直前にゼロカーを走らせるとは必要にして不可欠。
ゼロカーって予行演習というより目覚し時計??
FIAのシステムもよく出来てます・・・。
それにしても、ゼロカーのスケジュールは超タイト。競技車両でさえロードセクションは普通にSS間を移動してちょうどいい時間なのに、ゼロカーは1号車に追いつかれないように前もって早めにスタートする必要がある。とくに50kmのロングステージなんか20分もあけるもんだからさあ大変。つまりロードセクションが20分きついってこと。移動したら無線で連絡とってすぐSS。フィニッシュしたら無線。そして次のSSまで大急ぎで移動・・・。いやはや“用をたす”ひまもありません。
この緊張感・・・エントラントとは明らかに違います!
見てください。この沿道の人ヒトひと。通過する各町はもちろん、各交差点、あぜ道の各所までも応援団がいます。
印象的だったのは“着ぐるみ”を着ているちょっと飛んじゃっているヒト!?(失礼)が何人かいたこと。青いさかなの着ぐるみ君はスバルレプリカにしてあったし、黒白の牛の着ぐるみを全身にまとい踊りまくっているおねえちゃんもいました。海外では比較的よく見る風景。おもわずここは日本だよな・・なんて思ったりして。
思わず飲み込まれてしまうWRCの熱狂の世界は日本人をも変えてしまうのか?
(ちょっと大げさ?)
・・・それにしても緊張感のあるラリーのなかで妙な脱力感。きっとワークスドライバーたちも心が和んでいるはず。いっそのこと日本らしく力士なんかも登場したら面白いかも?
とはいうものの、増えすぎても困るかな。日本に関して誤解を招きます・・。
【熱心な沿道のファン。“着ぐるみさん”を撮れなかったのがホント残念!】