Leg1-a
10月31日、いよいよスタート。ドライバー・小西の晴れ舞台が近づく。
ラリー・オーストラリアの名物といえば、ラングレー・パークでのスーパーSS。通常のSSと違い、スーパーSSでは、2台が同時に走行するため、エンターテイメント性の高いステージが観客を楽しませる。ラングレー・パークは、パースの象徴でもあるスワン川のほとりにある横長い公園。普段は芝生が広がっているだけの公園だが、ラリーの一ヶ月前になると土砂が運び込まれ、クロスオーバーを含む2.2kmのコースが特設される。コース内には、大型ビジョンが設置されるほか、コメンテイターによる中継なども行われるし、敷地内にはホットドッグやドリンクなどのスタンドショップも開かれる。ワークスチームのサービスは大型テントの中に設置され、中央の通路を挟んだ両側では、世界最高峰のチームメカニックによる、最高のメカニック・サービスを見ることもできる。ラングレー・パークでのスーパーSSはこの日のほか、金曜日、土曜日の夜にも同じコースで行われる。
スーパーSSとはいえリザルトはオーバーオールで集計されるが、とにかく対戦相手との勝負に勝つことは、スーパーSSでのアピールにもつながる。1日目の小西の相手は、マイケル・トンプソン。オーストラリアのベテラン・ドライバーだ。しかも相手の車は同じインプレッサといえども、グループA。グループNの小西には、不利な相手だ。コメンテイターも小西を応援してくれている。
スタートダッシュは、小西が先手!これに驚いたコメンテイターの注目は、終始小西の走りに集中した。最初は「Japanese Driver」と呼んでいたのに、最終コーナーに入るころには「Konishi, Konishi」を連呼。ゴール直前のストレートではかなりの接戦となったが、コンマ一秒差で、見事勝利! 幸先のいい滑り出しとなった。
小西の気分は上々。最初の一本目で軽く走ったつもりだったが、何よりデュアル・トライアルでの勝利はうれしいものだ。明日からのドライブにも弾みがついた。今日の走りはこのスーパーSS一本でおしまい。明日からのラリーも気合を入れて小西は走る。
(A/m/s 発信)
Leg1-b
ここ数年のラリーオーストラリアは、10月最終週~11月に開催される。
このころのパースの気候といえば、春から夏に移るころで、とても過ごしやすい・・・ハズなのだが。
なんと、昨晩は雷が落ちて暴風が吹き荒れるストームが来襲し、朝にはヒョウまで降る始末。日中も雨が降ったり晴れ間が出たりと、なんともタイヤ選択の難しい天候となった。
雨は続いているが、天気は昇降気味との予報。小西はカットタイヤを選択したが、路面状況は予想よりも乾いていた。
オーストラリアといえば、砂利がボールのように丸いベアリングロードのスリッパリーな路面が有名。
しかし、適度に湿度を含んだ泥までもフカフカになって、どんどんワダチが出来上がってしまう。後方スタート車にはかなり不利な状況だ。
しかも、今回もこの日だけで3度のパンク! そのうち2回はよりによってこの日の最長・38.93kmのステージで発生してしまった。エンジンの調子もいまいち上がらず、ペースを上げることができない。
それでも後半に向かうサービスで、エンジン不具合の原因が解明できたし、明日は天気もいいらしい。
ここまで悪いことが重なったから、後はラックを信じて、ラリー後半に向けてペースをあげていく。
ラリー全般では、シリーズチャンプを決めたグロンホルムが相変わらず強いが、約30秒差でソルベルグが追いかけている。
そろそろ優勝があってもおかしくないと言われているだけに、毎年ドラマが起こるこのパースでは、ある意味チャンスがあるかもしれない。
残念なのは、小西が師匠と仰ぐポッサム・ボーンがサスペンション・トラブルでリタイアしてしまったこと。
北海道での優勝、NZでのグループN優勝など絶好調だっただけに、本人も悔しいだろう。本当にラリーで勝つことの難しさを痛感させられる。
この日のステージは2回目のラングレー・パークを含む8本。パースを180kmほど南下したハーベイという町の付近に設定される。
ハーベイといえば、オレンジの産地で有名なところで、ハーベイ・フレッシュというオレンジジュースが人気。
また、スターリング・ダムというダムを周回するステージは見晴らしがよく、このラリーで一番最初に観戦できるポイントだけあって、金曜日の平日だというのにたくさんの人が訪れた。週末はもっとたくさんの人が訪れるだろう。みんなにいい走りを見てもらうよう、小西もがんばっていきたい。
(A/m/s 発信)
『2位快走の小西はターボトラブルで悔しいスローダウン』
●イベント
全日本ラリー選手権 第6戦 Kiroro Traverse Kamuimindara2002Rally in Akaigawa(全14SS/SS総距離97.95km)
<a href="http://homepage2.nifty.com/sakuraba-insurance/ARKindex.html" target='_top'>http://homepage2.nifty.com/sakuraba-insurance/ARKindex.html</a>
●開催日
平成14年9月14・15日
●開催場所
北海道赤井川村周辺
●ドライバー・コドライバー/マシン小西重幸・佐藤忠宜/GDBインプレッサ(Team Ayabe)
●結果総合
1位 奴田原 文雄/小田切 順之 ADVAN・PIAAランサー(CT9A・ランサー)
2位 石田 正史/宮城 孝仁 DL・テイン マルシェ ランサー(CT9A・ランサー)
3位 田口 幸宏/田口 雅生 アドバンPIAA・KYBランサー(CT9A・ランサー)
4位 星野 博/石田 裕一 ブリッヂ・BS・OZランサー(CT9A・ランサー)
5位 綾部美津雄/市野諮 ダンロップSTiインプレッサ(GDB・インプレッサ)
6位 大庭 誠介/高橋 浩子 REPSOL・ADVAN ランサー(CP9A・ランサー)
完走 小西 重幸/佐藤 忠宜 ダンロップインプレッサSTi(GDB・インプレッ<br>サ)
~WINNER's Ave 73.13 km/h
●ラリー概要
/全日本ラリー第6戦Kiroro Traverse Kamuimindara 2002 Rally in Akaigawaが、9月14日、北海道赤井川村周辺で開催された。一週間前に、日本初の国際ラリーシリーズイベント、APRC第4戦ラリー北海道を終えたばかりの北海道は、その興奮が冷めるまもなく今度は国内シリーズの最高峰イベントを迎えることとなった。今回のイベント・オーガナイザーは、ARK。小樽港から車で30分ほどの距離にあるリゾートホテル・キロロ ホテルピアノにラリー本部が置かれ、道外からの参加でも競技車の輸送に至便な好環境だ。両日共にギャラリーステージが設けられ、1日1500円の格安料金で観客を迎えている。
/ラリーは、1日目レグ1は前半セクション1と後半セクション2から構成される。セクション1は9km、5.5kmの林道をこなした後、1.5kmのギャラーステージへ。その後、全日本選手権でも最長の20kmのロングコースをクリアし、再びギャラリーステージへと戻る。ここでサービスが入りセクション2は逆走のギャラリーステージ1.3km、9km、1.3km、そして最後にロングの20kmという変化に富んだ組み合わせ<br>だ。 2日目レグ2は午前中のみで終了する。5.5km、1.5km、20kmをこなした後、1.3kmのギャラリーステージを2本繰り返してフィニッシュ。スペクテイターにも見応え十分な、テンポのいいコースセッティングだ。
/路面は固いグラベルで、ことしは少々荒れてラフ気味。その割りにほとんどのステージで75km/hを超えるアベレージを保つハイスピードコースは、タイヤやサスペンションにとってタフな展開が予想された。さらに1日目にクルーを悩ませたのは、晴れ間を縫ってやって来た、にわか雨。このイレギュラーな雨が妙な具合に路面を湿らせ、マッドではないが表面が濡れてところどころ滑りやすいと言う、タイヤ選択の難しいコンディションを作り出した。
/新型インプレッサのエントリーは7台、ランサーエボ7が7台。一週間前のAPRCラリー北海道から連続参戦のクルーも多い。
●ラリー展開 /非常にルーズな路面で滑りやすかったSS1で飛び出したのは小西。奴田原ランサーを2秒近く先行、他のチームを大きくリードした。一方同綾部は 最初SS1終盤で、エンジン補器類のマイナートラブルでペースダウン。その後のサービスにて交換して挽回を狙う。ただし、トップグループとは大きく差がついてしまい、後半はタイヤテストも兼ねて、淡々とステージを消化していくこととなった。
/SS2以降次第にペースアップしてトップを快走したのは、地元の奴田原文雄選手。その後を小西が必至に食らいつく。ベストなサスペンションセッティングを探りながら、首位逆転のチャンスを虎視眈々と狙う。トップ2台以下は石田(正)ランサー、鎌田ランサー、勝田インプレッサが続く。SS4の20kmのロングステージを迎えたあとの初日レグ1の前半戦セクション1では奴田原、21秒後に小西その16秒後に石田(正)が続く。
/1日目レグ1の後半戦セクション2、SS4と同じ20kmのロングステージで波瀾が起きた。カーナンバー22の西尾インプレッサがタイヤバースト。先にスタートした石田正史選手を除く、後方スタートの奴田原選手、綾部、小西はスローダウンした西尾インプレッサの埃に悩まされタイムダウン。とくにすぐ後方だった奴田原ランサーは追い抜きに手間取るなどして大幅にタイムを落とした。この波瀾で小西との差が6秒まで詰まり、翌日レグ2での決戦を待つこととなった。
/明けた2日目レグ2、波瀾のすべてがSS12、このイベント3回目の20kmのステージで起きた。まず10km地点で、10秒差で奴田原選手を追いかけていた小西車のターボにトラブルが発生。まったくスピードの出ないマシンでは残り10kmで後続車に無知を譲らざるを得ない。やく6台を先行させてこのステージは大幅タイムダウン。あとは完走するのみとなってしまった。一方ほぼ同じ場所で3位を走っていた勝田選手も同じくターボトラブルでステージ内でストップした。さらに、6位を走っていた柳沢インプレッサはロワアームが破損し、地元の木戸ランサーもコースアウトでリタイア。次々と発生するトラブルを横目に、ここで2位にジャンプアップしたのが石田ランサーだ。
/結局、トップの奴田原選手にとっては、これで敵なし状態となり、最終的に2位に49秒もの大差をつけての今季2勝目を飾った。マイペースを保ちながら走りきった綾部は5位に入賞、深刻なターボトラブルを抱えた小西はそれでもなんとか完走を果たした。
●ドライバーコメント
小西~『北海道のラリーは比較的ハイスピードで得意なラリー。今回も終盤まで2位をキープ、途中トップのチャンスもあっただけに非常に残念な結果だった。とはいってもまだまだ速く走れそうな手応えを十分感じたラリーだった。』
※次戦の全日本ラリー選手権は、9月28・29日に群馬県で開催される『キャロッセカップモントレー2002』。にあるサイクルスポーツセンターでのギャラリーステージも予定される、群馬伝統の山岳ターマックラリーです。<a href="http://www.montre.jp/" target='_top'>http://www.montre.jp/</a>(小西はWRCニュージーランドラリー参戦のため欠場します。)
以上 記事;A/m/s
*******************************************************
★★Team Ayabe ラリーレポート★★
『小西全日本ラリー初優勝.綾部は無念のリタイヤ.』
●イベント全日本ラリー選手権 第4戦 ノースアタックラリー 2002(全13SS/SS総距離77.03km)
a href="http://www.planning-for.co.jp/2002na.html" target='_top'>http://www.planning-for.co.jp/2002na.html</a>
●開催日
平成14年7月5・6日
●開催場所
北海道夕張市,日高町周辺
●ドライバー・コドライバー
/マシン綾部美津雄・市野諮/GDBインプレッサ小西重幸・佐藤忠宜/GDBインプレッサ
●結果総合1位
小西重幸/佐藤忠宜 ダンロップインプレッサSTI (GDB・インプレッサ)58:25.7
2位 鎌田卓麻/晝田満彦 CMSCカマタスポーツランサー (CT9A・ランサー) 58:54.4
3位 柳沢宏至/美細津正 クスコインプレッサ (GDB・インプレッサ)59:11.6
4位 石田雅之/澤田 茂 BS POTENZA ランサー (CT9A・ランサー) 59:15.1
5位 木戸達三/伊勢谷巧 ラック・DL・ハート・CMSC・ランサー (CP9A・ランサー) 59:32.3
6位 星野 博/石田祐一 ブリッヂ・BS・OZランサー (CT9A・ランサー)1:00:07.7
~WINNER's Ave 79.1km/h
●ラリー概要
/全日本ラリー第4戦ノースアタック2002 が北海道夕張市及び日高町周辺の山岳路で行われた。このイベントのオーガナイザーは今年APRC(アジアパシフィックラリー選手権)に昇格した北海道インターナショナルラリーを主催する、実績豊かなAGMSCの主催で行われ、例年雄大な北海道を舞台にした豪快なステージを用意することで定評がある。
/ラリーは土曜日の午前7時に1号車が夕張市をスタート、多少長めのロードセクションにて日高地域へ移動する。初日第1レグはこの地域にて3本の林道が用意されそれぞれ距離は6.7km/3.8km/10.5km。これらを各3回づつ使用する全9SSからなる。翌日曜日第2レグは昨年とほぼ同様に夕張近郊の5kmの林道を2回走行した後、1.9kmのギャラリー特設ステージ2本の全4SSをこなす設定。昨年はアベレージ的にはあまり高くないSSが多かったが、今年は日高地区にメインステージが移ったこともあり、昨年とはまったく様相を変えたハイスピードラリーとなった。
/金曜日のレッキ時までは晴天だったが、初日土曜日は曇り空。夕方からはうっすらと雨が降り始め、明けた翌日曜日は時折激しく降る完全なウェットコンディションとなった。
/新型インプレッサは5台がエントリー、新型ランサーEvoⅦは7台。本州の林道とは異なったハイスピードコーナーが中心のエキサイティングなステージ。レコードラインを攻めることが要求される道幅の広いところあり、ほんのちょっとしたミスがコースアウトとなる狭いセクションもありと非常に北海道らしいステージとなっている。
●ラリー展開
/今回一番のハイスピードステージSS1でいきなり波瀾が起きた。ゼッケン1の石田選手がサスペンションアーム破損でリタイヤとなる。このステージのベストタイムは奴田原ランサー。砂利が掃けた後半ゼッケンの有利さを活かして鎌田、木戸の北海道ランサー勢が2位3位のタイムでそれに続く。小西はそこに続く4番手、綾部は9番手の滑りだしとなった。その後奴田原、鎌田、小西、木戸でトップグループを形成。綾部はなかなかタイムが伸びずに7位を走行する。なおSS2でトップタイムを記録した勝田インプレッサはSS5でコースアウトリタイヤとなった。
/初日レグ1の後半戦となるセクション2では3本の林道を使ったSS6,7,8,9。回る順番は違うもののレグ1前半のリピートに近い。この頃から雨がぱらつき始め、ひどかったダストも収まってきたが、変わりに所々滑りやすい路面も現れてくる。そんな中綾部はリピート3回目となる6.7kmの林道SS7でコースオフ、リタイヤとなってしまった。一方小西は順調に好タイムを記録し、SS8ではベストタイム、雨が強くなり始めた続くSS9においては2位以下を大きく引き離すスーパーベストタイムを記録。奴田原ランサーのリタイヤもあったためトップに浮上して初日を終了した。
/翌日第2レグは、特設ショートステージ2本を含む合計4本のSSが用意される。前日からはさらに天候は悪化し、時折強く降る雨模様。首位となった小西と2位鎌田とのタイム差はわずか5秒、両者フルアタックの勝負。完全にウェットコンディションとなった5kmの最初のSS10では小西が果敢な走りでベストタイムを記録。一方で鎌田はスピンして数秒をロス。これでほぼ決着がついた形となった。その後のSSでは小西はスローダウン、慎重に全SSを終了、自身の全日本初優勝を納めた。
●ドライバーコメント
綾部~『得意な北海道なはずだったが、後半ペースをあげたところでちょっとしたタイミングミスでコースオフしてしまった。次に向かってすぐ頭を切り替えて次のターマックイベントに集中する。』
小西~『去年と違って今年は非常に高速なステージで自分の得意とするコース。自信はあった。高速コースにはあまり適さないサスペンションセッティングであったが、後半はウェット路面でのタイヤ性能の良さも安心感となり、積極的に攻めることが出来た。自信の初優勝も嬉しいが、インプレッサを今年度初優勝に導けたのが非常に嬉しい。』
次戦は九州で開催される『MCAラリー』。オートポリスサーキットでのSSも予定され昨年同様ハイスピードなターマックラリーです。今年初の本格的このターマックラリーにむけてチームはさらに十分なテストで臨みます。
以上
報告;Team Ayabe