国際派ラリードライバー小西重幸のブログ
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
小西重幸 (SHIGEYUKI KONISHI)
性別:
非公開
自己紹介:
●PROFILE
----------------------
* Rally Driver
* Driving Instructor
* Suspension Engineer

* Representative
of "A/m/s INC"

* Blood Type :Rh+O

* Base Town : TOKYO
(東京都調布市在住)


●略歴
----------------------
1995年 東北大学工学部卒
1995年 サスペンションメーカー技術部
2001年 A/m/s Inc.設立.
2004年 JRC Association 会長就任(~2011年)

●主戦歴
----------------------
* W R C
(World Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 1 time
: (Rally Australia '97 )

2nd 2 times
: (Rally Indonesia '96 / '97 )

1996 WRC series Gp.N / 6 th
1997 WRC series Gp.N / 4 th
1998-2000 FIA seeded driver

----------------------
* A P R C
(Asia-Pacific Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 2 times
: ('97 China, '98 Thailand)

2nd 1 time
: ('97 Thailand)

3rd 2 times
: ('96 Thailand, '97 Malaysia)

----------------------
* J R C
Japan Rally Championship (Domestic)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: JN-RB

WIN 1 time
: (Rally Hokkaido '02 )

3rd 3 times
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ

★★Team Ayabe ラリー結果報告★★

綾部はトラブルから後退。

小西は集中の追い上げでインプレッサ最上位GET。

●イベント

全日本ラリー選手権 第3戦 ラリーof京都

(全9SS/SS総距離39.5km)

●開催日

平成14年6月8・9日

●開催場所

京都府美山町・京北町周辺山岳路

●ドライバー・コドライバー/マシン

綾部美津雄・中原祥雅/GDBインプレッサ

小西重幸・佐藤忠宜/GDBインプレッサ

●総合結果

1位 奴田原文雄/小田切順之(CT9AランサーEvoⅦ)  37m52s

2位 石田正史/宮城孝仁    (CT9AランサーEvoⅦ)   38m01s

3位 小西重幸/佐藤忠宜    (GDBインプレッサ)       38m14s

4位 石田雅之/澤田茂        (CT9AランサーEvoⅦ)    38m15s

5位 勝田範彦/北田稔        (GDBインプレッサ)        38m16s

6位 柳沢宏至/美細津正    (GDBインプレッサ)       38m17s

7位 西尾雄次郎/山口顕子   (GDBインプレッサ)       38m27s

                        ~WINNER's Ave 62.5km/h\

●ラリー概要

/全日本ラリー第3戦RALLY of  KYOTO が京都市北部山中の美山町・京北町を舞台に行われ、全日本選手権としては3年目をむかえた。新緑と渓流の美しい美山町をはじめ、地元との深い理解と協力の下、例年どおり順調に進行したが、さらに新しい試み<br>として今回はビッツラリーとの併催が行われた。

/ステージは昨年のグラベルのみのラリーとは設定が変わり、一昨年と同様グラベルとターマックのミックスしたむずかしいイベントとなった。土曜日の晩に軽いスコールがあったもの、終日晴天となり、気温も30℃を越す真夏のような天候となり、コースコンディションは完全にドライとなる。

/ラリーは土曜日の午前8時に1号車がスタート、第1レグはターマックSSが2本とターマック・グラベルミックスSSが1本の合計3本。第2レグはグラベルSSが1本とギャラリー向け特設ショートSSが2本となる。翌日曜日はギャラリーステージSSが2本のみとなる設定。

距離比率では土曜日半日の第1レグで今回のSS総距離の70%弱を占め、ラリーの勝負所はこの第1レグと予想され、多くの関係者が土曜日1日目でほぼ勝負が決まるかと予想していた。

/Cクラスは新型インプレッサ(GDB)は6台がエントリー、新型ランサーEvoⅦは7台エントリーしており、昨年このラリーを制覇したインプレッサ対成熟進むランサー勢の混戦が予想された。

●ラリー展開 /・第1レグではターマックを得意とする勝田インプレッサが先制。それを西尾インプレッサ、石田(雅)ランサーが追う形だ。綾部は早くも駆動系のトラブルが発生。

曲がらないマシンとの格闘となってしまいトップの14秒落ちでのスタートだった。小西はターマックに不安を抱えるサスペンションセッティングでタイヤを使い切れずい<br>まいち波に乗れない。

・その後、SS2で西尾インプレッサ、奴田原ランサーが好タイムでトップグループに浮上したが、ターマック・グラベルミックス路面となる続くSS3でターマック仕様の西尾は大幅タイムダウン。SS2の貯金を一気に吐き出してしまう。

・結局レグ1終了時点でトップは奴田原・石田(正)のランサー勢。トラブルを抱える綾部は下位に低迷、小西は7番手で上位に若干離された感じだ。

/第2レグのギャラリー向けショートSSで小西が好タイムを連取。そのまま6kmのグラベル林道も奴田原の1秒落ち3番手タイム。総合5位までポジションアップ。3位まで3秒、4位まで2秒となりさらにポジションアップのチャンスで初日を終了する。ただし、翌日第3レグの残り距離はわずか3.5km、さらに後も含め4秒の中に5台がひしめく大接戦、状況的には容易ではない。

/翌日第3レグ、4秒の中に石田(雅)、勝田、小西、柳沢、西尾の混戦模様だったが、小西がスパート。結局残り2本のSSをベストタイムで上位を捉え、3位までポジションアップしてフィニッシュした。

一方、綾部はサービスでも克服できないトラブルのまま、フィニッシュ。総合10位となった。

●ドライバーコメント綾部~『気合を入れて臨んだラリーだったがSS1から駆動系トラブルが発生して、結局トラブルの改善はならず。最後まで非常につらいラリーだった。次回夏の北海道からは毎年上り調子になる。次は挽回したい。』小西~『事前のテストでターマック・グラベルのバランスしたセッティングが出来ずマシンとの一体感のないままの不安なスタートだったが、後半のグラベルセクションで集中しながら挽回できた。このセッティングで今回の成績は上出来。最終の秒差のバトルは楽しかったし、インプレッサ最上位のリザルトは素直に嬉しい。』

 

次戦は北海道夕張にて開催されるノースアタックラリー。例年は比較的ハイスピードな走りが勝負のラリーです。

チームはさらに十分なテストで臨みます。

以上

報告;Team Ayabe

参加型ラリー雑誌、PD(プレイドライブ)誌7月号に国際ルールについての記事を書きました。タイトルは『世界基準でラリーイング』。国際化が少しずつ意識されつつある日本のラリー文化を肌で感じる今日この頃。国際規則と国内ラリー規則が混在して混沌としているこの状況のなか、頭を整理してみてはいかがでしょう。

これから国際ラリーに出場しようとする入門者向け、またなんとなく知っていたけど本当のところはどうなのという中級者むけ・・としてまとめてみました。

内容はどちらかといえばドライバーというよコドライバー向けに見えるかも・・。ただ国際ラリーを意識する人はだれもが知っておいて損は無い内容。

さあ、PDを買いに本屋へダッシュ!

●イベント

全日本ラリー選手権 第2戦 ひえつきラリー

(全11SS/SS総距離42.3km)

 

●開催日

平成14年5月25・26日

 

●開催場所

宮崎県椎葉村周辺山岳路

 

●ドライバー・コドライバー/マシン

綾部美津雄・市野諮/GDBインプレッサ

小西重幸・佐藤忠宜/GDBインプレッサ

 

●結果

総合1位 松井孝夫   (CT9A・ランサーEvoⅦ)  40m43.3s

   2位 西尾雄次郎 (GDBインプレッサ)        40m54.0s

   3位 石田正史   (CT9AランサーEvoⅦ)     40m55.3s

   4位 石田雅之    (CT9AランサーEvoⅦ)     41m03.7s

   5位 綾部美津雄 (GDBインプレッサ)        41m05.4s

   6位 勝田範彦   (GDBインプレッサ)        41m08.9s

   7位 柳沢宏至     (GDBインプレッサ)         41m14.5s

   8位 小西重幸   (GDBインプレッサ)        41m17.9s

                        ~WINNER's Ave 62.3km/h

 

●ラリー概要

/2002年シリーズ開幕戦からおよそ3ヶ月という長いインターバルをおいて第2戦ひえつきラリーが九州宮崎県椎葉村で今年も開催した。今年で17年を迎えた全日本戦の中でも長寿なラリー。例年地元の方の声援の強い非常に成功しているイベントである。今年は村の中心街の広場でスタートセレモニーが行われるなど例年以上の地域密着型イベントとなった。

/このラリーは今シーズン初のグラベルイベント。長いインターバルを考えれば今回が本格的シーズンの幕開けともいえそうだ。今年は新型軽量バージョンのスペックCインプレッサ対成熟の進んだランサーEvo7との対決が話題だ。今回全日本ラリーの4輪駆動部門と2輪駆動部門の併催となったため、その他にも多種多様なマシンがエントリー。4輪駆動部門では全日本レギュラーメンバーはほぼ顔をそろえている。

/ラリーは土曜日の午前10時に1号車がスタート、明るいうちに第1、第2レグの全7SSををこなす。暗くなってから第3レグ(4SS)という構成。各ステージは例年と同じ林道を使用しており、各レグ構成を変えただけの設定である。なお、第1レグは同じSSを3周する設定だが、ここはいわばギャラリー向けコース設定である。

/天候は終始快晴、気温も最高30℃に達した。各ステージは埃がひどく、第2レグでは前走車の埃が残る場面もあった。

 

●ラリー展開 /第1レグは昨年の展開と同じく新型ランサーの奴田原が他をキロ1秒以上突き放す快走を見せる。その後に田口、松井のランサー勢と綾部、西尾、柳沢のインプレッサ勢が追走する形。小西はサスペンションセッティングの合わないマシンに手を焼きSS1ではインカットの際右フロントのタイロッドにダメージを受ける。そのままの次のSSの走行を強いられる形となり苦いスタートとなった。

/第2レグは波瀾のレグとなった。まずセカンドグループにいた田口ランサーが駆動系トラブルからSS5終了後リタイヤ、またSS6ではトップを独走中だった奴田原ランサーがタイロッド破損によりリタイヤとなった。結局このレグで綾部は慎重に走り2位まで浮上する。小西は積極的に攻めるも無理をせず次戦のためデータ取りをしながらの走行。なおこのレグの最後で鎌田ランサーも駆動系トラブルでリタイヤとなる。

/第3レグはナイトステージ。用意された二つの林道は比較的狭く低速で、場所によって半ウェットの滑りやすいコーナーもいくつかあるため気を抜けないステージ。ここで勝田インプレッサがラストスパート、順位を上げていくものの最終SSで駆動系トラブルが発生したため追い上げならずとなった。最終的には同じくペースアップした西尾インプレッサが2位に入り、優勝は松井ランサーとなった。綾部は最終4本のSSでタイムが振るわず結局5位となった。小西は少々ペースアップしたものの無理をせず結局8位となった。

 

●ドライバーコメント・綾部~

『ダート1戦目ということである程度自信を持って臨んだラリーだったが現実は厳しかった。3レグで勝負にでてサスペンションセッティングを実績のある去年の仕様にしたが、それが裏目に出てしまった。』

・小西~『今年よりサスペンションメーカーが変わったが、グラベルの本格ラリーの初戦ということもあってマシンとの一体感がない状態でのつらいスタートだった。仕様を少しずつ変更しながら着実に走りきるようにした。このデータは次戦に活かされることと思う。』

 

次戦は京都北部地域にて開催されるラリーオブ京都。昨年とはまた違うコース設定となる予想で、今回とはまた違った展開が予想されます。短いインターバルでは有りますが、チームはさらに十分なテストで臨みます。

 

以上

報告;Team Ayabe

現在、インプレッサWRXSTI(GDB、SpecCではない・・)をテスト車として使っている。つい2ヶ月前まではラインオフのほぼノーマル状態だった。これを全日本ラリーの練習用&テスト車として今年は使う予定だ。ラリーカーは走らせればあらゆるものが消耗するもの。テストで使った後には本番前のためには事前に念入りなメンテナンスが必要となる。そういう意味で本格的に参戦しようとするならテスト車は不可欠。そういうものの限られた予算と時間の中でいかに本番車両に近づけるかというのは頭が痛い問題。予算が余りあるほどあればもう一台ラリーカーを作ってしまうのがいいだろうが・・・。

さて、GDBは旧型インプレッサに比較するとボディ剛性はずいぶんと高くなっている。したがって、限られた予算と時間を有効に使うためにボディーには手を加えずマシンのコントロール性、スポーツ性などの向上を第一に考えた。実施した点は以下のとおり、これがお勧め”インプレッサを走るようにする最初の一歩”だ。

①サスペンション交換(これは必須)②リヤLSDのイニシャルトルクアップ③リヤデフマウントをSTIの強化品に交換④ブレーキパッドを強化⑤内装品としてバッケットシートとステアリングを交換・・

幸いSTIバージョンはサスペンションのアームのブッシュがある程度強化品になっているため、これだけでもかなり走るようになる。クラッチはスタンダード品でも充分だ。

4月には今年から始まったPDターマックラリーというシリーズの第1戦にゼロカーを務めたが、ラインオフのクルマに①②③までを実施した状態で走行。さすがにスタンダードブレーキでターマックの下りは怖かった・・。

ということでポテンシャルアップ計画(その1)は①~④までが必須。普通は⑤までなのかな。

国内ラリーに最適なランプポッドを試作してみた。

従来製品は海外ラリーのようなハイスピードラリーを前提としたワークスタイプが多かったが、アベレージスピードが60km/h前後が多い国内ラリーでは過剰性能。最近全日本ラリー選手権を走っていてなんか違和感がある。ボンネットに張り出すようなスポットランプは視界を妨げるなど弊害も多いし、明るすぎて正面のガードレールがまぶしかったり・・。かといってバンパーなどのコーナリングランプだけではロングストレートの先は見通せないしチョッと役不足。

 そこで、国内ラリーに理想的な形ということで4灯タイプを開発。従来品と違うのは国内ラリー用と割り切りヘッドライトの補助ランプとコーナリングランプをセットにしたもの。日頃ドライブしているインプレッサ用だが、エンジンフード上部にあるインタークーラーの空気流入を妨げないように考慮、また視界から邪魔な凸が見えず視界は良好。狭い林道のコーナリングでインを攻めきれるようにバンパー角のオ-バーハングも考慮した。先週末のPDカップラリーのゼロカーで使用したが、これは非常に優れもの。それにこれならインプレッサの顔も引き締まって普段から装着していてもいいかも。製品化します。全日本ラリーの本番車両にももちろん装着の予定。

興味のある方は office@active-ms.com まで。

ラリーの舞台でSUPER1600が脚光を浴びているようだ。ヨーロッパでは様々なメーカーのマシンが走っている。WRカーにひけをとらずグラマラスなボディーで是非とも乗ってみたいマシン。特にお気に入りはプーマ。なんでもWRカーより幅は広いらしい。写真は友人のヨーロッパ選手権でのひとコマ。

インターコム。これはドライバーとコドライバーがラリー中コミュニケーションをはかるシステム。

詳細は(<a href="http://www.active-ms.com/jp/0914.html" target='_top'>http://www.active-ms.com/jp/0914.html</a>)

本番中にこれがトラブルになると致命的である。成績はおろか時には命の危険につながる恐れもある。そんな訳でバッテリー(電池)はこまめに取り替えている。私の場合、1レグ(1日)ごとに交換していた。ちなみにバッテリーから直結して電源を取る方法もあるが、どうしてもノイズを拾ってしまうため経験ではやはり電池方式が一番安定している。余裕があるならこのインターコムシステムのアンプ自体をスペアも含め2つ装着するのもワークスカーなどではよく見られる。万が一片方が故障した時にそのロスを最小限に止めるためだ。インターコムシステムのコードを接続するジャックは脱着しやすいようにシートベルトのショルダー部分に固定することが多いが、スペアを含め2系統装着した場合は、メインが赤、スペアが黄色などとジャックの色分けをするといい。そうするとドライバーとコドライバーが違うシステムに接続して『あれッ聞こえないぞ・・』などという恥ずかしいことはなくなる。そうそう、パルクフェルメに入れた時はスイッチのOFFを忘れずに・・。そしてコドライバーは電池のスペアを携帯しておいたほうがいい・・・。

先日2001年のWRC総集編のビデオを見ていたら、コリンマックレーのクラッシュの時のオンボードカメラがあった。非常に派手に回転していてマシンの外見はメチャクチャ。でも最近のラリーカーはクルーの安全を配慮して製作しているだけあって、運転席の室内はあまりつぶれていない。最近のモータースポーツは少しずつ”安全”というもに対する意識が高くなっているようだ。これはラリーにおいてオーガナイザーがギャラリーに対して配慮する場合でも同じこと。今後は道端のすぐ脇で(素手でラリーカーが触れるくらいの場所)は観戦できなくなるかもしれない。まあ、これも当然のことかも。事故は当事者にとって見れば悲劇でしかない。どんなに盛り上がっていても事故に遭ってみれば仕方が無いですまないだろう。モータースポーツにスリルは付き物。しかし安全だけは常に気くばろう。”無謀で速い”より”安全で速い”ほうがなんとレベルの高いことか・・。

そういえば、ビデオではコリンマクレーが転がりながら腕を胸の前でクロスして怪我から身を守っていた。派手に転がる時に腕が遠心力で外に出てしまい大怪我をすることがあるからだ。一流ドライバーは安全に対してのとっさの対処も一流みたいだね・・・。

ご存知の方も多いと思いますが、今年から民法でもラリー(WRC)を放映するようになった。放映時間は深夜かなり遅い時間だったりしてまだまだメジャー化とはいえないかもしれない。その昔BS放送でしか放映していなかったり、それすらも時に途絶えたり・・、それに比べれば大きな進化。是非出来るだけ多くの人にラリーの魅力を知って欲しいと思う。そして、そこから色々なモータースポーツに興味を持ってゆけばいい。モータースポーツはなにも参加する人だけのものでもない。オリンピックと同じで応援する側がいて初めて本当の『モータースポーツ文化』といえる。

・・・そういえば、テレビでWRCを見損ねても今はコンビニで全戦のWRCビデオが手に入る。チョッとした広告やニュースでチョッとだけ見たことのある人も・・・是非一度ご覧ください。

 

速く走るために何が重要か?クルマのパワー?サスペンションセッティング?・・・。ドライビングテクニックのなかで最も重要なひとつが”ライン取り”だ。サーキットにおけるレースでも公道におけるラリーでもライン取りひとつでタイムが大きく違ってくる。無数のそして実に様々なコーナーが出てくるラリーではレースとは違って非常に奥が深い。最速ラインの考え方のポイントは『いかに直線的に各コーナーを繋げていくか』『コーナー立ち上がりに向けていかに早くアクセルを開けられるか』そしてこの2つを基にした『自分がこう走りたいというイメージ』。この基本を普段の街中やチョッとしたワインディングでも実践すれば(公道でそして普段の道での決められた1車線のなかでも僅かながらライン取りは出来るはず)、一見地味なようであとでスポーツドライビングに非常にプラスとなってくる。

早くインにつきすぎて立ち上がりでステアリングを切り足してはいないだろうか・・。進入、立ち上がりでアウト側を十分使っているだろうか・・。

≪ Back   Next ≫

[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]