国際派ラリードライバー小西重幸のブログ
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
小西重幸 (SHIGEYUKI KONISHI)
性別:
非公開
自己紹介:
●PROFILE
----------------------
* Rally Driver
* Driving Instructor
* Suspension Engineer

* Representative
of "A/m/s INC"

* Blood Type :Rh+O

* Base Town : TOKYO
(東京都調布市在住)


●略歴
----------------------
1995年 東北大学工学部卒
1995年 サスペンションメーカー技術部
2001年 A/m/s Inc.設立.
2004年 JRC Association 会長就任(~2011年)

●主戦歴
----------------------
* W R C
(World Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 1 time
: (Rally Australia '97 )

2nd 2 times
: (Rally Indonesia '96 / '97 )

1996 WRC series Gp.N / 6 th
1997 WRC series Gp.N / 4 th
1998-2000 FIA seeded driver

----------------------
* A P R C
(Asia-Pacific Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 2 times
: ('97 China, '98 Thailand)

2nd 1 time
: ('97 Thailand)

3rd 2 times
: ('96 Thailand, '97 Malaysia)

----------------------
* J R C
Japan Rally Championship (Domestic)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: JN-RB

WIN 1 time
: (Rally Hokkaido '02 )

3rd 3 times
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ
>>>> こにたん~"facebook"版


最近、このブログを更新していませんが、こにたん"facebook"版では時々アップしてます。

“facebook”だとモバイル使って現地でちょっとしたことも発信できるしね。

そちらも合わせてよろしくお願いします。



もちろん、こちらのブログも時々?まとめて?
アップしようと思ってますよ。
こっちは、多少ロングバージョンで。



先週末は、清里までドライブ。

日ごろから“非日常”は大好きですが、
またひとつ、それを味わうことができました。

運転していったのは赤のバイパー。
昨年末からうちのワークショップに鎮座していたモンスターマシンです。
とりあえずシェイクダウンということで、軽くそこまで。。
このオーナーは赤黒2台のバイパーを持ってます。2台の愛車を一度に
出動できませんからね。
テストドライバー兼輸送屋?です。

しかしながら、バイパーなんて、1年前は
こんな身近なものになるなんて想像もしなかったなあ。
それが、今回はバイパー3台も!
高速道路を連なってツーリングするだけでも楽しいですねえ。
しかもフェラーリ459イタリアもいましたから。
なんと贅沢。

4台とも“幅広&扁平グルマ”だったので、
いっしょだったFD3Sがロードスターくらい小さく見えるし、
インプレッサGDBはミニバンかとおもうくらい背が高かったりして。

ガソリンスタンドのお兄ちゃんにも、SAで観光バスから出てきた人にも、
そしてレストランの前でも・・・どこでも注目度満点。

~とくに、必ず小さな子供には大うけです。
・・・そして、なぜか必ず年配夫婦にも・・。

バイパーって不思議な存在感。
スーパーカーだし、ものすごく迫力なんだけど、
どこか素直に人に声をかけさせる雰囲気があるようです。

“カーズ”って映画がありましたが、フェラーリやランボルギーニとは違う、
老若男女、なんだか親しみやすい要素があるんでしょうかね。
たしかに、あまり“気取っていない”・・
アメリカ的にやけにストレートな感じが・・ね。

それにしても。。いい経験でした。
さて、次はどこに出動しましょうかね。。

IMG_2222ss.JPG IMG_2225ss.JPG

~それにしても、昔からそうなんだけど、何台かで出動するときはいつも先頭役だったりします。
こういうシチュエーションでは、追走する後ろからの眺めの方がエキサイティングなのになあ・・(笑)




最近アメ車づいているとは前回のブログ。
チャイナでは"Ford Mastang Shelby GT500"をやったばかり。

こんどは日本でバイパー・ツインターボ。
先月は今度テストするバイパーをとある外注先に搬送。
着々とチューニング計画がすすんでいます。

まったくいままでとは異次元の車両だけにとっても楽しみ。
この排気量にビッグツインターボですから、MOTEC制御にして・・・おそらく1000HPは超えるでしょう・・。
でも、こんなハイパワーを計測できるダイノが見つかるんだろか・・。

そして、もっと大きな心配事!?
この車高短状態と1.9mの横幅。
・・・はたして、A/m/sのワークショップへ入るんだろうか..。


それにしても、ホイールの巨大化ってあっという間。数年前は20インチなんてめったに無かったと思うけど。。。いまは20インチは当たり前。
26インチとかそれ以上?とか。

このクルマってSUV?って思わず言ってしまいそうですが・・わかりますよね。普通はビッグセダンのはず?!です。
合成写真ではありません。

ちょっとした駐車場なのにオートサロンを越えるかと思うような車両の多さに、写真なんか撮りきれないほど。他にも興味深いのはいっぱいあったんだけど。



これも圧巻の1台でした。なんと言う車かはわかりません。古い車というのはもちろんわかりますが・・

しかし・・・
この狭い駐車場に異様なクルマがギッシリ。
でもこれって、どこか共通の雰囲気を感じないわけではない。普通の人からみたら、全日本ラリーの会場も似たようなもの??




今日はお誘いがあったのでとあるイベントに行ってきました。場所は味の素スタジアムという東京都調布市にあるスタジアムの駐車場。A/m/sのオフィスは稲城市というところにあるので、まさに多摩川をはさんで反対側とでもいうべき超地元のイベントでした。

普段のモータースポーツとはまったく異なる世界。カスタムカーショーです。カスタムカーとは、ローライダーだったり最近だと車高上げて20インチ以上のホイールをはいたりというアメリカンスタイルっぽい?アレです。オートサロンなんかでは見ることはあっても、近所のしかもスタジアムの決して広くは無い屋外駐車場に並んでいると、これはまたちょっと異質な感じが非日常でイイ感じです。

まったく違う分野なので、まさかこういう改造を自分がやるとは思っていませんが、これはこれで"鑑賞"するのは楽しいものです。

・・・もっとも、今年オープンした中国店舗ではこの手の問い合わせがあったりして、フォードマスタングやハマーH2なんかの部品もちょっと詳しくなったりして。なので、こんなイベントも実は“お勉強”でもあるわけで、なんとなく人事とも言いにくい複雑な気分。。。

さて、今回はツインターボ1000馬力オーバーというバイパーにご対面。ドレスアップ中心のこの会場にあって、“走り系”ともいうべき、こんなモンスターマシンはやっぱり親近感がわきます。
そして、もちろん・・・座らせてもらっちゃいました。
ラリー車以上のタイト感。
もっともここでは運転はできませんが・・。

・・というわけで、なんだか最近アメ車づいているなあ。。



ラリージャパン話はまだ続ける予定なんですが、ちょっと一休み。

さてさて、
うちのCAFEなんですが、平日は営業をしていないので昼はスタッフ食堂に早変わり。自分たちの憩いの場として、しっかり堪能させてもらってます。

普段はMTVが流れっぱなしになっているのですが、時々気まぐれでラリーのビデオやらDVDやらを引っ張り出してきては見てます。
~昔からあい変わらず、これがまた走りたくなってしまうんですよねぇ。

さてさて、今日は、インカー映像を引っ張り出してきてなんとなく鑑賞してみることに。

アウディクワトロのインカーもあったりして初っ端からなにやら新鮮。
・・そして

『んっ?この見慣れたインパネは・・・』
ということでM3のインカー映像です。

場所はもちろんツールドコルス。
ちなみに、この映像はあのロスマンズ車のMOTUL無しバージョンのカラー。
ドライバーはパトリックベルナルディーニでした。

最近のWRカーのインカーもあの速さはものすごいんですが、やっぱり90年代のグループAマシンのほうがマシンも暴れるし、大げさなフェイントが必要だったり・・それはそれは緊迫感があったりして、見ていると思わず手に汗握ってしまったりします。

そんな、数あるインカーの中で・・
見つけました!! とにかく“興奮の映像!!”

「狭い田舎道をトンでもないスピードで」
・・まあこれだけなら現代のラリーカーも一緒です。90年代のFFキットカーもスピード、ステアリングワーク、ギアチェンジの忙しさは上かもしれません。でもコレはとにかく“FR車”というのがポイント。

“FR車”の場合、思わぬところでテールが流れてスパッとカウンターを当てたり、壁や崖っぷちギリギリまでアウトにはらみながらテールスライドしていったり。4WD慣れしている自分にとっては、「この角度でアクセルを踏めばトラクションがかかってイン側のクリップをしっかりとって脱出方向に加速・・」なんてイメージが出来ているもんだから、アクセル全開なのに崖っぷちギリギリまでラインが膨らんでいくあの映像はシビレます。車体も現代のWRカーより200キロぐらい軽いだろうから“チョイ”コーナーの突っ込みなんか早回しを見ているよう。そうそう、高回転まで使うNAエンジン特有のサウンドも現代には無い緊迫感を作り上げてますよね。
~いやあ、まさに“危険な綱渡り”。

 あまりに吸い込まれるような映像に“まばたき”をするのを忘れ・・なんだか“涙目”。

ちなみに、この映像は1本のロングSSがスタートからフィニッシュまですべて収録済み。見てみたい!という方は、ぜひお越しください。
“涙目”になれること間違いなし!?

「スムーズなドライビング=速いリザルト」

M3だけはこれは当てはまらないのかも。
自分のクルマでこんな“綱渡り”、
ちょっと試したくなってきたなあ・・(笑)

【写真はツールドコルス。でも今回のお話とは別のマシンだと思います。あくまでイメージ写真ということで・・】

coursecar-shakedown.JPGさてさて、そんなスーパーSSですが、レッキ終了後に実は、
エントラントには内緒!?でゼロカーで数周“コソ練”を。
(といってももちろん、許可が出てますが・・)

コースカーは初っ端走者。他のSSとちがってココだけは安全管理というよりは、それなりに盛り上げ役でもありますから。失敗して“あっ・・”なんてあまり恥ずかしいことも出来ないですし。

最初は、表面に粉が噴いたような路面だったのでしょう、ものすご~く滑りましたが、数周はしると少しずつグリップが出てきます。ゴムのタイヤで表面を掃いたこともあるでしょうし、なにより表面をゴムでコーティングしていくわけですからね。

あとで聞いたら、どうやら違う時間帯にダブルゼロの三好先輩も“コソ練”をしていたそうな。
やっぱり考えることは一緒でした(笑)

ところで話は変わりますが、下記の写真はスタート前のラリーショーのときに撮った写真
rallyshow.JPG







今年は、帯広のときのように駅前でのセレモニアルスタートが無い代わりに、このドームのなかでセレモニアル&ラリーショー。ご覧のように、スーパーSSコースにならべられた出走全ラリー車が並べられています。
“全車”並べるラリーショーは今年初。 この美しいコースに並ぶラリーカーは、なんかモーターショーの会場のようでこれはこれでイイ感じ。とっても新鮮でした。

さてさて・・・
大勢のラリーファンに混じって散策中に発見したコレ・・・・
去年も“ガードレール・ギリギリタイヤマーキング”を紹介したと思いますが、
ことしはコレです。

ちょうど立体交差の出口側の右コーナー。
この縁石のタイヤマーキング・・・わかります?

きついコーナーだし、滑り易い・・なのでここでインギリギリを通ればその後の脱出でアクセルを踏みやすい・・・。 それはわかります。
でもここって走ってみればわかるんですが、狭いトンネル後だし、ましてや左ハンドルであればとっても見えにくい場所。ここの縁石を使うのだからすごいモノがあります。ちなみに、手前の赤い大きなブロックはコンクリート製。ここにもタイヤマーキングあり!!そしてその衝撃でブロックの縁が欠けてます。

こんなスーパーSSでもタイムを削る執拗さ。
スゴイ・・・・
やっぱり“世界の走り”ですねえ・・。

まあ、ココの縁石に載せることでフロントタイヤが一瞬グリップしてフロントがスッとインに入ることは想像できます。

これまたスゴイのが・・
このタイヤマーキング、ゴムがべっとり付着していたこと。
つまり、1台や2台ではないってコトです・・・。

WRカー恐るべし・・。



さてさて、最近多い出張の合間を見計らい、先日モバラサーキットへ出かけてきました。ここに登場するは、最近A/m/sのデモカーにさせていただいているサーキット仕様のGDBです。サーキット仕様といってもエアコンもHDDオーディオも装備するストリート快適仕様でもあります。

さて、MoTeCといえば、競技系の方にはすっかりおなじみでしょう。高性能な本格的エンジンマネージメントコンピュータです。そのパフォーマンスは世界一といえるでしょう。世界のトップカテゴリーのレースやラリーそしてドラッグレースまで。しかもトップチームで多く使われるわけですからその信頼性もふくめて世界一。もっともというかだからというか金額も驚くほどです。

本格レース界ではこのようにもっとも実力派のこのECUですが、こんなECUをストリートでつかうっていうのはどうなんでしょう? ということで、いきなり“ストリート使用”とタイトルを書きましたが間違いではなかったわけです。

そして答えは・・・はい、もちろん最高です。

というか、なんでも出来るECUだけに、競技車両のようにあれもこれも・・と追求していくと“行き過ぎ”てしまうのでコンペティションを多少意識しつつ「こんな感じかな・・?」というくらいでセッティングした後に、“過激さの角”を多少とってでチューンするとストリート仕様としてはベターなようです。
(自分で言うのもへんですが、なんかすごく抽象的・・)

乗りやすくて速いクルマを作るには、エンジンベンチ上では出来ない“感覚領域”もとても大事なんです。そしてどんなシチュエーションで走るか。そんなコンセプトも大事。それは競技車両だけでなく、ストリートカーでももちろん重要なことです。いまさらながらラリーで得た経験はこんなことに生きてくるもんだ。まあ、この辺のセッティング話はまたの機会に詳細でも。

blg-mobaratest.JPG

~MoTecを導入したのは確かにこのインプレッサ。でもテストしたかったのはアッチのM3。量産品の確認でした。それにしても、このクルマだとインプレッサの3分の1頻度くらいしかシフトチェンジしない・・・。
そういえば、最近のクルマってECUがエンジンルーム内にあったりするんですよね。熱、振動、ほこりと3拍子そろった最悪の条件下ですから、昔だったら(今でも)考えられない場所ともいえますが、製造工程やパーツ供給等の合理化でこれはこれでいろいろとメリットが有るのでしょう。だからこそこうなるわけだし。

そういえば、先日ランサーEVO10にMOTECを装着するテストでステアリングを握りましたが、あのEVO10もメインECUはエンジンルームでした・・・。これがこれからのスタンダードになりつつあるのでしょうか・・・。

ご存知のとおり、最近はエンジンの補記類もプラスチック化が進んでます。そういえば、プラスチックのインマニも、初めて見たときに結構衝撃的だったものな。いまはNAエンジンじゃ珍しくないモノになりつつあるけど。

ちなみに、EVO10はエンジンルームの左端に補機類と並んで装着されていました。
しかし・・・・
デミオの場合、本当にエンジンの上だったりします。
~いいのか?コレで・・・
久々の更新です。新店舗に移行してからあっという間の8ヶ月。あっというまというのはいいかえれば充実している証拠。そういうことにしておきましょう。まあ、実際に気力は十分。前にもましてあるくらい?だんだん若返ってきているような今日この頃です(ちょっと言いすぎか・・)

さて、スバル比率が8割ともいえるA/m/sですが、ラリーに関連すればもちろん他メーカーも手をかけます。現に最近、BMW-M3のロスマンズレプリカだったり、セリカのGpAレプリカだったり、いろいろやりました。そこに共通しているのは、飾りレプリカではなくしっかり“競技車両”的コンセプトをキープしていること。もちろん費用もかかりますが、その独特のオーラと“特別感”はやはり単なるカラーリング以上のものがあります。

前置きが長くなりましたが、最近、旧車?あつかいが多い中、期待の新人がこちらです。マツダの新型デミオ。かっこいいコンパクトカーが増えてきた近頃ですが、そのなかでも特にひきつけられたのがこのクルマ。雰囲気はまさに“欧州的コンパクトラリーカー”のそれです。 外見のデザインもさることながら、近年まれに見る1トンちょうどの軽量ボディ。もちろん1.5Lなので過激な加速はありませんが、なんだか乗りやすそうなマシンになりそうです。
・・やはり“軽量は最大の武器”

このクルマで“カッコいいラリーカーを作りたい”そんなプロジェクト?がスタート。
楽しみながら真剣に・・・。さてさてどうなることやら、お楽しみに!?

欧州のキットカーなんかもワクワクしながらいつもみてるし、
たまにはインプレッサ以外っていうのもあって、結構楽しかったりして。
≪ Back  │HOME│

[1] [2] [3] [4] [5] [6]