国際派ラリードライバー小西重幸のブログ
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
小西重幸 (SHIGEYUKI KONISHI)
性別:
非公開
自己紹介:
●PROFILE
----------------------
* Rally Driver
* Driving Instructor
* Suspension Engineer

* Representative
of "A/m/s INC"

* Blood Type :Rh+O

* Base Town : TOKYO
(東京都調布市在住)


●略歴
----------------------
1995年 東北大学工学部卒
1995年 サスペンションメーカー技術部
2001年 A/m/s Inc.設立.
2004年 JRC Association 会長就任(~2011年)

●主戦歴
----------------------
* W R C
(World Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 1 time
: (Rally Australia '97 )

2nd 2 times
: (Rally Indonesia '96 / '97 )

1996 WRC series Gp.N / 6 th
1997 WRC series Gp.N / 4 th
1998-2000 FIA seeded driver

----------------------
* A P R C
(Asia-Pacific Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 2 times
: ('97 China, '98 Thailand)

2nd 1 time
: ('97 Thailand)

3rd 2 times
: ('96 Thailand, '97 Malaysia)

----------------------
* J R C
Japan Rally Championship (Domestic)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: JN-RB

WIN 1 time
: (Rally Hokkaido '02 )

3rd 3 times
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ


最近アメ車づいているとは前回のブログ。
チャイナでは"Ford Mastang Shelby GT500"をやったばかり。

こんどは日本でバイパー・ツインターボ。
先月は今度テストするバイパーをとある外注先に搬送。
着々とチューニング計画がすすんでいます。

まったくいままでとは異次元の車両だけにとっても楽しみ。
この排気量にビッグツインターボですから、MOTEC制御にして・・・おそらく1000HPは超えるでしょう・・。
でも、こんなハイパワーを計測できるダイノが見つかるんだろか・・。

そして、もっと大きな心配事!?
この車高短状態と1.9mの横幅。
・・・はたして、A/m/sのワークショップへ入るんだろうか..。


もうすぐラリージャパン2010ですね。

過去4年にわたってゼロカーを勤めさせていただきましたが、今年は残念ながら走りません。地元の卓麻くんが走ります。
WRカーが走る前のバージンロード?を全開で走る楽しさは、現役でなくとも本当にラリードライバーでよかったなあという瞬間。感無量な感動があります。それが今年は出来ないと思うとちょっと悲しいかな。

思えば、2005年に初めてゼロカーをドライブしたときは本当に緊張しまくりでした。それはそうです。世界選手権タイトルの大イベントですし、すぐ後ろは世界チャンピオンチームやドライバーが走るわけですから。

現役時代だって、チームで参戦しているわけですから、簡単にリタイヤするわけにはいかないワケで、プライベート参戦とは責任の重さがまったく違うのですが、世界選手権ともなるとその"重さ"たるや・・・大変なもの。ラリーは競技ですから、“何かあったら・・”とはいつも脳裏にかすみながらも、全開で走らねばなりませんが、世界選手権のゼロカーのシチュエーションでは“何かあったら・・”こんなことは想定するどころか、想像すらしたくない・・・いや・・誰もそんなことを口にすらしてはいけないほどの世界に突入しちゃってます。

まあ、競技車両と違って、100%全開でないにしろ、過去の経験からペースダウンしていたって何があるかわからない世界だということは身にしみているつもり。そして、本当にゆっくりならまだしも、全開からちょっとペースを落としているときこそ、危ないことはない・というのもよくわかっているつもり。集中力がMAXでないのに、スピードは高い・・この90%前後のペースが一番危なかったりします。

じゃあ、本当にゆっくり走ればいいじゃん・・と思われがちです。
確かにある意味そのとおり。
・・でもステージによっては、タイムスケジュール的に世界チャンプたちが迫っているときもあるし、途中でメディアの安全確保なんかをして遅れることもあるから(いつもどこかで攻防戦が繰り広げられているのは以外と見えない部分!?)とにかく時間はシビアだったりします。この辺は、世界選手権イベント以外のゼロカーではありえないシビアさでしょう。
仮に、チェックやスピードも考え方のレベルを下げていけばもっと楽になるのかもしれないけど、それはイベントのクオリティを落とすような気がして・・。

何が一番怖いって?
そのひとつがパンク・・もっと怖いのが車両トラブル・・。
。。。な~んて並べていくとキリが無い。
口に出してはいけないんです。こういうことは。

そういえば、コドラ。・・これまで大ベテランと組んで務めましたが、これまたとても大事。ドライバーより大事かも。とにかく、時間に追われ、確認項目に終われ、HQとの連絡をし・・・走ることよりも全体を見渡していることがいかに大変なことか・・・。リエゾンって競技車だったら、“移動”ですから、リラックスタイム。ところが、ゼロカーは、昔の計算ラリーのごとく、時間との戦い。なぜなら、各SSのスタート時刻はゼロカーの場合、は前後のSS距離に応じてコロコロ変わるからです。(これって意外と知られて無いでしょ?)だから、ただえさえ余裕が無いWRCのリエゾン区間でもっとシビア。制限速度は超えず、でもなるべく速く移動。すこしでもロスをなくすように、交差点はすばやくターン、そしてすぐに制限速度まで加速!・・・こんな個とやってるんです。みんなのみえないところでね。スピード違反をしてゼロが問題起こしたらこれまた大問題だし。このシビアさ・・・常にトリップと時計をにらめっこ。計算ラリーを知らない世代ののんびりコドラでは勤まらないかも。

今年は、間1年あいてのWRCジャパン。これまでやっていたので、もちろん、今年もお手伝いしたかったのは事実。コースカーチームもHQまで巻き込んだ真剣勝負の立派なチーム体制。また、いつもの戦友!?の皆さんと参加できないのはとても残念。そしてみなさんに本当に申し訳ない気持ち半分・・。

そういえば、前回の2008年のレグ1は大変な事故もありました・・。
該当チームだけでなく、オーガナイザーの皆さんの誰もが大変でした。
今年は、2回目の札幌。
“何かあったら・・”が何も無く、スムーズなラリー展開で終わることを祈ってます。


To;Sekinen
今年は助けられないので、レッキは気をつけてくださいね!?
(コースカーチーム業務連絡?)

【PHOTO;ドーム・スタート待ちのコースカーチームの舞台裏】
~いつも楽しみな、スーパーSS。毎年感動ですが、ドームはやはりまた別格の感動。
今年は走れない・・・とても残念だなあ。。。






(2009,JRCA Rd1 Karatsu)

JRCAという全日本ラリー選手権のアソシエイションがある。全日本選手権をよくしていこうと親身に考える200近い個人や団体会員があつまってできている組織だ。

これまでも、全日本選手権の安全性やクオリティアップのためにいろいろな改革をしてきたし、その功績は大きいと思う。もっとも、功績といってもJRCAの会員のみなさんが一生懸命方向性を合わせてきたからこその結果であって、ついついイメージしがちな"JRCAという組織が何かした"という意味とはちょっと違う。組織は個々で構成されているのだから。

全員が集まれないゆえに、評議委員という代表者が毎月のように会議を設けて(主に東京地区だけれど)問題点や今後の方向性をみんなで共通認識として意識し、選手や主催者やメディアそしてメーカーなどの各分野の経験者がいろいろ意見をだしあって、すこしずつ改善しようとしている。

ただ、ある程度の形ができてくると、ここから先は実はとても大変だったりする。というのはアイデアはあるものの、それを実現していくには、より高いクオリティにしようという個々の意気込みも必要だろうし、当然のこと、費用のかかる部分も出てくる。でも解決する方法はひとつ。ひとりひとりの力は小さくても、みんなで方向性をあわせて力をあわせるしかない。・・・現実的な話、運営も基本的に会費で成り立っているわけで、本当に力をあわせないと何もできなくなってしまう。

とにかく、今のJRCAは次のステップに進む前段階ともいえる。これから先の道のりは短いようで険しい感じ。実は今のJRCAの活動はちょっと停滞している気がしないでもない。それはみなさんがやる気が無くなったというわけではなく、次ステップが険しいからこそ、どこから攻めるのか・・と慎重になっている、そんな感じ。普段出席の評議員のみなさんもそれぞれ仕事を持ってその合間の時間をやりくりしていますから。理想をかかげて突進できるほどコトは易しくない。

ふと、考えてみる。JRCAがなかったらどうなるか・・・。

そうなると・・・全日本選手権という国内最高峰のイベントなのに、シリーズを代表するWebはなくなってしまうだろう。いまのニュース配信もなくなってしまう。だれかがやるのか?・・でも似たような物はできたとしても、やはり一般的に公式と呼べるもは容易ではないだろう。また、JRCAのWebにあるような手引きも看板なども全国で活躍している。つまり、シリーズとしての一体感、世間への表扉・・・そんなものが揺らいでしまうのではないだろうか。

そう考えると・・やはりやってきたこと、そして今存在することはとても有意義なことだろう。

さてさて、結局のところ何が言いたいのか・・

JRCAは組織ゆえ、ついつい、“何かしてくれるだろう"的な期待があるのは事実。でもJRCAは評議委員が運営しているものではなく、個々の会員で構成されているもの。だから決して人事ではなくみんながそれを意識して協調して行かなければそれぞれの人が描く理想的な全日本選手権には実現できない!・・ということかな。

それから、もう少し言えば・・・
新しく同志が増えると・・・
最高なんだけどなあ。


それにしても、ホイールの巨大化ってあっという間。数年前は20インチなんてめったに無かったと思うけど。。。いまは20インチは当たり前。
26インチとかそれ以上?とか。

このクルマってSUV?って思わず言ってしまいそうですが・・わかりますよね。普通はビッグセダンのはず?!です。
合成写真ではありません。

ちょっとした駐車場なのにオートサロンを越えるかと思うような車両の多さに、写真なんか撮りきれないほど。他にも興味深いのはいっぱいあったんだけど。



これも圧巻の1台でした。なんと言う車かはわかりません。古い車というのはもちろんわかりますが・・

しかし・・・
この狭い駐車場に異様なクルマがギッシリ。
でもこれって、どこか共通の雰囲気を感じないわけではない。普通の人からみたら、全日本ラリーの会場も似たようなもの??




今日はお誘いがあったのでとあるイベントに行ってきました。場所は味の素スタジアムという東京都調布市にあるスタジアムの駐車場。A/m/sのオフィスは稲城市というところにあるので、まさに多摩川をはさんで反対側とでもいうべき超地元のイベントでした。

普段のモータースポーツとはまったく異なる世界。カスタムカーショーです。カスタムカーとは、ローライダーだったり最近だと車高上げて20インチ以上のホイールをはいたりというアメリカンスタイルっぽい?アレです。オートサロンなんかでは見ることはあっても、近所のしかもスタジアムの決して広くは無い屋外駐車場に並んでいると、これはまたちょっと異質な感じが非日常でイイ感じです。

まったく違う分野なので、まさかこういう改造を自分がやるとは思っていませんが、これはこれで"鑑賞"するのは楽しいものです。

・・・もっとも、今年オープンした中国店舗ではこの手の問い合わせがあったりして、フォードマスタングやハマーH2なんかの部品もちょっと詳しくなったりして。なので、こんなイベントも実は“お勉強”でもあるわけで、なんとなく人事とも言いにくい複雑な気分。。。

さて、今回はツインターボ1000馬力オーバーというバイパーにご対面。ドレスアップ中心のこの会場にあって、“走り系”ともいうべき、こんなモンスターマシンはやっぱり親近感がわきます。
そして、もちろん・・・座らせてもらっちゃいました。
ラリー車以上のタイト感。
もっともここでは運転はできませんが・・。

・・というわけで、なんだか最近アメ車づいているなあ。。





意味ありげな写真を掲載してはや2ヶ月。
A/m/sチャイナは実は無事に開店しました。
・・ふ~。。

あらゆる工事はすこしずつ遅れ、お客様を迎えられるようになったのは5月の初頭。ある程度の工期遅れは覚悟していましたが・・・
もう2週間ぐらい早く終わってほしかったなあ。

それにしても、中国ペース恐るべし。実際にビジネスをスタートしてみて、その考え方やクオリティの妥協点の違いに驚きっぱなし。工期の遅れもこれだけですんだのは奇跡的かも!? とりあえずオープンまでこぎつけて、おおきな成長した気がする自分がいます(笑)

この店舗立上だけでも面白い話がたくさんありました。
ひとつづつ紹介しようと思ってネタ集めはしてたんだけど・・・アップする時間が無いですねえ。
なので、悔しいけれど、『A/m/sチャイナ、出来上がり写真』を
とりいそぎ、アップしちゃいます。

まだお客様の作業はひまでヒマでしょうがないので、不安がないかといえばうそになりますが、それでも問い合わせやら来客やらでそれなりの反響はあるので、これからというところでしょうか。

こちらでの店舗は、ヨーロッパ車が主体のチューニングやメンテナンスになりそう。なんせ、この地域(上海の南側、浙江省)は、高級スポーツカーは多数走る地域ながら、モータースポーツ以前に"クルマ遊び"もまだこれからという感じ。チューニング素材としての日本車はほとんど無い地域。ランサーEVOはあるけど、インプレッサは『なにそれ?どこのクルマ?』といわれるような地域なので・・。

ビジネスと割り切ってラリーからちょっと離れたスタイルだけど、いつかこの地で『ラリーそしてラリーカーの面白さを思い知らせてやる!!』という野望はもちろんあります(笑)。

ちなみに、上海のとあるチームがケトマーでWRCでフィエスタS2000を走らせていますが、実際には上海でラリーのラの字も雰囲気として感じたことはありません。ですからまだやっぱり特殊な世界なんでしょうかね。まだまだこれからです。

いまは日本と中国の2重生活!?。
自分の日々の業務は、メール、SKYPE電話を駆使しながら、日本では中国A/m/s業務のハンドリング、中国にいるときは反対に今度は日本のオフィスのハンドリング。
業務は2重交錯です。

まあ、ハプニングを楽しみながら
がんばるとします!

ふ~。。。

<<つづく>>


スーパーデミオが参戦のため遠く福岡まで遠征を楽しんだのは昨年の唐津。あれから1年。あまりにいろいろなことがあったから、はるか遠い昔のよう。

前置きはさておき、先ほど、第一線が終わった様子。
第一線なんですが、立場的に本来は現地に出向いていなきゃいけないのかもしれませんが、訳あって自分のオフィスにいます。

なんだか昨日から見てたけど、波乱つづきのリザルトでした。
そして終わってみれば順位も新鮮。
全日本ラリーも欧州と同じく新しい世代のトップスターがどんどん出てくれて活性化してくれるといいんだけど。

それにしても範くんは相変わらず強いなあ。
速さはもちろんだけど、確実に結果を出すのってそれはそれで大変なはずだからな。

結果はこちらから見れます・・・<主催者リザルト速報>


最近頻繁に中国に行っている。

中国は自分にとってはなんとなく水の合う場所。
初めて行った中国は1997年のチャイナラリー。そしてそれ以来何度も足を運んでいたが、日本でのニュースのとおり、ここ10年強の変化は本当にビックリするし、正直ワクワクするものがある。

そんななか去年よりA/m/sチャイナプロジェクトを具体的に進めている。
まあ、向こうにもショップをオープンさせるっていうモンなんだけど、ご想像通り?いろいろな想定内、想定外のハプニングがあり、もちろん文化も違うし、プロジェクトって言いたくなるくらい壮大な(大げさ?)な感じ。

・・でもそれが楽しめるところが、自分にとっては中国って合ってるんだなあって思うこともあったりして。

ショップは順調?に準備段階。もう後戻りはできないなあ(笑)

オープンしたらきっといろいろなコトが起きるだろうし、毎日がブログネタになりそうだけど、でも前は面白がっていた日本での“非常識”がなんだか当たり前になってきてついつい見過ごしてしまいがち。
今後も初心を忘れず!?いきたいと思っていたりする今日この頃です。

さて、そんなんで、今後はしばらくは中国3分の1、残りは日本とそれ以外という行動パターンになりそう。
あ~、体がもうひとつ必要とはまさにこういう状態か・・。

ということで、最近の近況。

~つづく。

【写真】
先月の写真。まだなんにもありません。これから、ここが最初のA/m/sちゃいな。  


昔は仙台に住んでいたこともありますのでスキーをやった事はもちろんある。
先週末ですが、少し変わったことをしてきた。
クルマでスキー場を滑走です。

映画のひとシーンでは昔ならセリカ、最近ではプジョーが記憶にあるのではと思うし、ごく最近ではスバルUSAのケンブロックなんかがやってます。走れるかどうかは別として普通はそんな場所を走行するような状況が許されるわけが無い。
だってスキー場って一生懸命、雪のコンディションを良くしてスキーやスノボを楽しむお客さまを待つ場所なんだから。

さて、行ってきたのは“スバルコーリア”のオープニングイベント。
実は、お隣の韓国ではスバルが販売されるのはこれから。
ここはアジアでは珍しく外車比率が低い国。そらそうです、あれほど小さな国土に
現代、KIA、サムソン、サンヨン・・・などなど強力なメーカーがひしめいているわけだからね。

用意されたのは、近日発売する新型レガシイの3.6L&CVT2.5L、アウトバック3.6L、そしてフォレスター2.5L。そして、斜度15度のスキー場ゲレンデ。
そして、招待のお客様は初日は自動車雑誌、2日目は新聞やTVメディア。

最初は、各自でスバルのAWDを体験してもらいます。
日本以上に雪道経験の少ないドライバーの方々にスキー場のスロープは心配だけど
まあ、整備してあるから大丈夫でしょう。ABSもついているし。
でも最初のコース説明では
『下りは本当にデンジャラスですから・・』と強調。
そのかいあってか、みなさん慎重に下ってきてくれるので安心。

こういう試乗会をやるとなかにはうまいドライバーさんも必ずいます。
そういう方からは必ず『退屈なんだけど・・』という声がでてくるようです。
これは以前レクサスのインストラクターをやったときも同じ状況を経験済み。
この後の“お楽しみ”を体験すればそんなことは一発で忘れてくれます。

お楽しみとは・・
“レーシングタクシー”

今回の場合は
“ラリードライビングタクシー”
ですかね。
3人づつ乗せて、グリグリ走り回るわけです。

サーキットでやるときも、もちろんそのスピード感と“ドリフト感”がおもいっきり非日常体験かもしれないけど、今回は、また別格。みなさんにはスリル満点だったでしょう。
だって、あれだけ『デンジャラス』と強調していて、しかも思いっきり下り斜面。
でもお構いなくやっちゃうわけですから。

そんなこんなで、そのときの雰囲気はこんな感じ。
地元メディアの作成したムービーです。




ラリードライバーの特権?としていろいろいままでも面白いことをしてきたけど
今回はそれでもかなり上位に来るなあ。

~ちょっと得した気分。

2010newyearsday-ss.JPG






みなさん
明けましておめでとうございます。

2010年がスタートしましたね。
今年は新たなチャレンジをしようと少しワクワクしてたりします。

ラリーもそうですが、事前のレッキというものはある意味つまらないもの。
まさに目の前にとっても楽しい道が広がっているにもかかわらず
ひたすら地道にペースノートを作るのですから。

でもその前置きがあるからこそ、
スタートした直後は解き放たれたようにパワー全開!
よりアグレッシブに、気持ちも入るというものです。
いいリザルトだっていいペースノートが無くっちゃね。

ということでこれからが楽しみなところ。

~さて、気合入れていきますか。。

【PHOTO】A/m/sの今年の年賀状~

≪ Back   Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]