国際派ラリードライバー小西重幸のブログ
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
小西重幸 (SHIGEYUKI KONISHI)
性別:
非公開
自己紹介:
●PROFILE
----------------------
* Rally Driver
* Driving Instructor
* Suspension Engineer

* Representative
of "A/m/s INC"

* Blood Type :Rh+O

* Base Town : TOKYO
(東京都調布市在住)


●略歴
----------------------
1995年 東北大学工学部卒
1995年 サスペンションメーカー技術部
2001年 A/m/s Inc.設立.
2004年 JRC Association 会長就任(~2011年)

●主戦歴
----------------------
* W R C
(World Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 1 time
: (Rally Australia '97 )

2nd 2 times
: (Rally Indonesia '96 / '97 )

1996 WRC series Gp.N / 6 th
1997 WRC series Gp.N / 4 th
1998-2000 FIA seeded driver

----------------------
* A P R C
(Asia-Pacific Rally Championship)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: Gp.N

WIN 2 times
: ('97 China, '98 Thailand)

2nd 1 time
: ('97 Thailand)

3rd 2 times
: ('96 Thailand, '97 Malaysia)

----------------------
* J R C
Japan Rally Championship (Domestic)

Car Model
: SUBARU IMPREZA STI

Category /Class
: JN-RB

WIN 1 time
: (Rally Hokkaido '02 )

3rd 3 times
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ
レッキ前の月曜日はサービスパークはまだまだ準備中。
ワークスカーもコンテナから出してとりあえず並べてある状態。

でもこの嵐の前の静けさ。
これがまたいいんですよね。

【スバルワークステント前にて】
subaru-before.JPG

ラリージャパン2007がいよいよ開幕!

早いものであれからもう1年。WRCがまた日本にやってきました。ホストタウンは今年で4回目となる帯広市。ラリー北海道も含めると何度も訪れた都市だけに、空港を降りると帰ってきたなあという感じです。

今年もゼロカー走ります!
(全行程ではないかもしれませんが・・)

【photo】
zero-GDB.JPG







(去年のゼロカーをそのまま使ってレッキへ突入・・)

コリンマクレーが飛行機事故で亡くなった。 

偉大なラリードライバーは数多く居る。しかしもっとも印象的で偉大なドライバーでもある。ゲームの影響は世界規模。“コリンマクレー”といえばゲームの世界のほうでより知名度が高いと想像できる。最近でのアメリカでのXgameイベントでの活躍を考えれば、いまや広い意味では世界一有名なラリードライバーといっても過言ではないだろう。 

先週日曜日にそのニュースが飛び込んできたときには、ひとつの時代が終わったなという思いがまず浮かんだ。マクレーとは同じ歳そしてそしてグループは違えど同時代に同じスバルにのっていただけに非常に身近な存在だった。自分は96年よりAPRCへ参戦しはじめたが、タイやインドネシアそしてチャイナとWRCに比べればローカルな雰囲気でエントラントも少なかったため意外にも顔見知りになっていたりした。便所で肩を並べて用を足しながら“今年のラリーはどうだった?”なんて話したこともあった。オーストラリアのテスト走行で乗せてもらったときもその温厚な雰囲気が意外で驚いた。「どうだった?」「今回はいまいちだった」「俺もだよ・・」なんて、あれほどスーパーマン的元気印のマクレーがまるで普通のドライバーのように自嘲気味に話していた室内の会話は不思議な親近感があっていまでも記憶から離れない。 

最近のラリーファンの中にはマクレーがスバルに乗っていた時代を知らない方も多いようだ。免許をとってしばらくの若者ではスバルにのっていたことすら知らないという世代もいる。しかしながら自分が憧れの海外ラリーの情報収集に一生懸命でかつ、海外ラリーデビューしたころマクレーは全盛だった頃。最年少チャンピオンをとったのが95年だったからまさに勢いにのった頃だろう。 

それにしても彼の破天的ドライビングに思わず誰もがファンになる。英国選手権やフィンランド、もう走れないだろう・・ぐらい原型をとどめない状態でもマシンが動かなくなるまで攻めをやめない姿には本当に引き込まれるものがある。しかもそれをひょうひょうとした顔でやって見せるところに彼の不思議な魅力があった。とあるラリーではWRカーのスバル顔がわからなくなるくらい前がつぶれたマクレー車とリエゾンですれ違ったり、SS内でマクレーが歩いていると思ったらその先に原型をとどめないほどグチャグチャにつぶれたインプレッサが道端に転がっていたことも。またクレージーぶりはレッキ中でも健在。裏話だが、WRCインドネシアのレッキ中にとある街でわずかなタイミングでトラックを追い抜いたが対向車のバスをかすめたがわずかに間に合わずそのまま挟まれて道路上で転倒したというニュースも彼らしくていまだに昨日のことのように印象的だ。 

最近、若手にシートを譲る気持ちか、それともいまの安定志向のWRカードライビングに興味を無くしたのか、ワークスレギュラー参戦はしていなかった。でも2005年にスポットで参戦したオーストラリアでは戦闘力の劣るマシンながらトップグループと互角に渡り合う驚くべき速さを見せた。一昔前のビビオでのサファリ参戦、そして最近ではパリダカール参戦で見せた速さ。ここ一発の速さはもちろんのこと、「ここは見せてくれるだろう!という矢先に派手なクラッシュ」でそのラリーの主役となったかとおもえば、「まあこんなものかな・・という予想を大幅に裏切る快進撃」で周囲のストーリーを自分のペースにする。彼はいつもラリーという舞台の“主役”。これほどまでに名優ともいうべきドライバーは彼をおいてほかに居ないだろう。 

もうあんなクレイジーなドライビングが見れないと思うと実にさびしい。それがきっと、“一時代が終わった・・”という今の気持ちにも繋がってくるのだろう。

ヘリに関しては抜群の操縦技術をもっていたというマクレー。いったい何があったのだろう。
~それにしても天才は短命なのか。 

“コリン、安らかに眠ってほしい”


20070924111910.jpg 【先日お台場でおこなわれたモータースポーツジャパン・イベント。マクレー車の前には寄せ書き用のテーブルが。そしてクルマの上には花束。】
ラリー期間に訪れるホテルどこに行ってもインターネット環境は無し・・。とある田舎町のホテルで尋ねた「10km先のインターネットカフェはあるよ。24H営業だよ」。そんなのあるんだったらホテルに設備入れてくれればいいのに。・・もっともあんな小さな町でインタネットカフェがあること自体が驚きだけど。
 
さてさて、ラリー紀行の始まり・・
こんかい現地マネージメントを任されたということで準備のため数日前からバンコク入り、日本である程度準備してきてこれは楽勝だな!なんて思っていたがやはりラリー。予想通りの最初のハプニング。フロントロールケージに改修が必要になった。さっそく現地のワークショップへ持ち込んで改修。そのあとは、スポンサーステッカーの貼付。でも簡単だと思いつつ簡単にいかないのがこの世界。直前にスポンサーがいくつか決まったらしく結構貼る枚数はあるし、すでに貼ってあるやつを移動しなきゃならないし。剥がしたことで足りなくなったステッカーは近くのショッピングセンターの看板屋さんに駆け込み急遽製作してもらう。まあなんといってもここは、大都市バンコク。たいていのものは手に入る。怖いものは無い!?(もっとも現地スタッフに案内してもらったけど・・)
scrutineering.JPG







車検は以外にシンプル。まあ、去年も出場しているマシンだし、ラリーアートから貸与されたこのマシンは、他のコンペティターのマシンと比較しても実によくできている。難なくクリアだった。長い準備期間が終わった。あとはスタートだ・・・。


vvpcenter.JPG








車検場所の「V.V.P.センター」
ものすごく大きな 4駆ショップです。
4駆好きとしてはほしいパーツもちらほら。
でも値段は日本よりちょっと安いくらいかなあ・・
こっちにしてみれば高級パーツばかり?


aoki-triton.JPG







車検後のフォトセッション!?
スタート前の拓磨選手。
これからが長旅だ・・

久しぶりのブログ更新。
・・・何事も無かったように突然アップしてみます。
(更新遅くなってみなさん本当にすいません。)

いまバンコク滞在中。
これからラリーのスタートです。

スタートといっても私がドライブするわけではなく
青木拓磨選手のサポートチームです。
http://sports.yoshimoto.co.jp/takumablog/

去年、友人の紹介でWRCチャレンジの夢を相談され・・
どういう流れかいつのまにかパリダカールも視野に入ったチャレンジストーリーに・・・。
まずは手始めにアジアンクロスカントリーラリーというわけ。
http://www.axcr.com/

まあ、どんな形であれ、まずは彼の新しいチャレンジは大歓迎すべきこと。
自分が歩んできたカテゴリーとは全く異なるものの、いつもハイレベルなチャレンジングスピリットのある彼と話をしていると
思わず応援したくなる気持ちにもなります。

ほんの3ヶ月くらいの準備期間で、
あれよあれよという間にもうスタート・。
こっちにきてからも準備であっという間の数日。
いろいろ書きたいことはあったとしても・・ブログ更新も滞るってモンです(←いい訳!?)

なにはともあれ、
まだこの後、マシンのセットアップも少し残したまま。
午後にはうまくまとまるでしょう。
夕方19:30にいよいよスタートです。

全行程は2250km、6日間。

まあ今日は移動だけ・・
楽勝かな。

でもいまは絶妙な緊張感・・。

triton.JPG







【写真は8月1日のコンテナ出し直後の風景。
本当は日本でのテスト風景とか先に見てもらうべきなんだけど・・】

~このあとの更新は・・・インターネット環境を見つけてがんばります!


 

最終の更新からだいぶ経ってしまったようで・・。
お楽しみにしていただいている皆さん本当には申し訳ない・・。

近日公開!?
つづく・・

touge2007Rd1.JPG群馬サイクルスポーツセンターで開催される峠アタック。まさにラリーターマックという林道コースでおこなわれるこのイベントもすっかり定着してきました。週末の日曜日は2007年の初戦が行われ、A/m/sからは3台がエントリー。

当日のイベントは珍しく?快晴に恵まれクラッシュもなくスムーズな進行でした。

ラジアルタイヤで挑む4WDクラスへは白GDBのSさんが参戦、あっさりと優勝でした。サーキットでは優勝争い常連の彼も昨年から始めた峠アタックチャレンジではもうすこしで・・という悔しさと攻めきれないもどかしさで苦悩しておりました。でもこの堂々の優勝。やっぱり日頃の勝負への静かなる闘志とメリハリの利いた練習メニューでしょうか。優勝を目指すチャレンジャーには実に参考になる考え方をもつヒトです。
 次なるチャレンジは早くも2週間後のサーキットアタック。パワー勝負の感もある本状サーキットでノーマルインプGDBで挑みます。私も応援に行きましょうかね。“雨男”ですから・・・。

そういえば、初参加のNさんもビギナークラスでいきなりの3位入賞。ターボ車相手にNAシルビアでこのタイムは立派なものです。次のチャレンジも実にたのしみです。
 
 練習会は少々マンネリ化・・・ちょっと緊張感のなかで腕試ししてみたいなあと思うかたはぜひ参加してみてください。きっと楽しめると思いますよ!

【当日はランチャ・デルタが数台。赤マルティにもエントリーしていたようで・・いやあやっぱりデルタはカッコいい。独特のオーラがあります。悔しいので早くBASTOS M3を登場させなければと思う今日この頃・・】
タイヤレギュレーションといっても全日本ではなくローカルイベントのお話。
上高地ラリーで感じたことがあったので・・。

このラリーのもうひとつ特徴あるレギュレーションが“ラリータイヤのみOK”というもの。Sタイヤだけでなくふつうのハイグリップラジアルも禁止です。これもやはり金銭的負担を減らそうという競技会のやさしい配慮。

ただし、最近のインプレッサやインテグラなどもともとブレンボのビッグブレーキが付いている車はラリータイヤを装着するためにはキャリパー交換しなければならないんですよね・・・。ラリータイヤは14や15インチしかないですから。

すでにモータースポーツに適した高性能な愛車をもっていて、「よしっ、これに装備をつけて出場だ!」と思っても、そこがネック。キャリパー交換はとんでもなくお金が掛かります。それに最近はサイズダウンしようにもパーツが設定されていなかったり、ダウンしたはいいけど装着できるホイールが限定されていたり・・・。ラリーに参戦するためにはただえさえ消火器とか助手席の安全装備だとかお金が掛かるのに、タイヤ・ブレーキがこれではハードルが多すぎるような気がします。

ラリーというとまだまだ“ダート道”のイメージの強いらりーですが、ターマックラリーは私としては大いにお勧めするラリーなんですけどね。~なぜなら参戦しやすいですから。

Sタイヤは高いし初心者には危険度も増す可能性ありですが、普通につかっているハイグリップラジアルでOKになるといいです。~時代の変化とともにレギュレーションも変わっていって欲しいと願っています・・。
sevice3.JPGことしのスノーラリーで2007年のラリーシーズンをむかえた院長ことN選手。去年はドキドキでチャレンジしたこのラリーに再び挑戦です。去年の全日本ラリー“キロロ”に参戦してから「違う景色が見えてきた・・」というだけにメキメキと速くなっている選手。どうなるか周りの応援団もドキドキです。

結果は総合4位。
一時は2位を走っていただけにちょっと残念。でも超地元なツワモノ選手に混じってこの成績は立派なものです。

実は健闘したという理由はもうひとつ。車両のレギュレーションにあります。このラリーではターボ車のパワー制限するためのリストリクターというパーツが2003年以降のマシンは装着義務付け、それ以前のマシンはノーマルパワーのままでOKという不均衡なものだからです。この背景には中古マシンを使うビギナー参戦者に金銭負担をかけないようにという救済措置なんですが・・・。
新型で重い車体、パワー制限されたエンジン~ それで勝負に挑んでいるですからそらあ厳しいはずです。

【写真:サービスでGradualeチーム隊長と後半戦にむけてなにやら作戦会議・・・。でも実は豚汁をたべて次に備えている風景か!? 応援団のみなさまケータリングありがとうございました!こういうのもラリーの楽しさですよね。】
start.JPG先週末は、長野県シリーズの“上高地ラリー”へラリーチームGraduale(うちのチームです)の応援に行ってきました。

上高地ラリーといえば、私なんかがラリーを始めるずっとまえから開催されている伝統的ラリー。学生だった当時も人気のラリーだけにエントリーしたくても受理されないようなラリーでした。勝負のステージは当時とほとんど変わらず、ダイナミックさが特徴。 全ステージターマックのラリーなんですが、道幅の狭い日本の林道ステージをつかうラリーが多い中、このラリーではセンターラインのある2車線の有料道路をつかいます。同じ場所をつかう地方選手権のリンドウとうラリーもありますが(こちらも健在)、私も過去に数回挑戦。しかしここには地元や関東から来る(私は当時仙台在住の東北からの遠征組)ツワモノ選手がたくさんいてとにかく勝てない・・・。短いステージで勝つことはあってもあの有料道路は最後まで鬼門だった思いで深いステージです。
~そして今でも語り草になっている数々の名アクシデントがあったのもこのステージ・・。

現在は、ラリーエントラント人口の減少でエントリーしても倍率が低くエントリーしやすくなっていますので、初級者がチャレンジするにはいいラリーかもしれませんね。ローカルな雰囲気で、でも緊張感があり、そしてあこがれた映像でみたような“ラリーらしい”ダイナミックなステージを走れますから。

今回も、1600のクラスにはこんなに身近なクルマも多数エントリー。
ラリーをやってみたい・・こんなヒトは来年いかが?
≪ Back   Next ≫

[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]